チャレンジグループ活動

チャレンジグループ活動とは
 10年後の自分を見据えたキャリア形成の柱と位置づけている活動です。 
 生徒はこの活動を通して、知的好奇心を高め、研究手法を学んでいきます。S2前半まではフィールドワークイン関西につながる研究を進めます。S2後半以降は各自の課題意識に基づき、情報収集~整理・分析~発信~新たな課題の設定という探求活動を螺旋階段的に積み上げ、進路開拓につなげることをめざします。

日誌

【CG】熱心に大学入試英語共通ID申込の下書きをしています

2019年10月17日 14時05分

 10月17日(木)6限、S2の生徒たちがCG(チャレンジグループ)活動として大学入試英語共通ID申込の下書きをしています。熱心に生徒たちは説明に耳を傾けながら下書きを行っています。

▲熱心に雲の多い晴れ空の下に姿を見せる大山。


▲熱心に紅葉の進むウィーンの森の脇を登校する生徒たち。

▲熱心に英語共通ID申込の下書きをする直前の生徒たち。

▲熱心にこの時間の趣旨説明をする足立先生。

▲熱心に英語共通ID申込の説明を行う齋尾先生。

▲熱心に下書きされるのを待つ英語共通ID申込用紙。

▲熱心に下書きをする生徒たちを見守る田本先生。

▲熱心に下書きをする生徒たちを見守る宇曽井先生。

▲熱心にすべてを温かく見守る駐車場脇のニュー巨大キノコはまだまだ瑞々しさを保っています。