チャレンジグループ活動

チャレンジグループ活動とは
 10年後の自分を見据えたキャリア形成の柱と位置づけている活動です。 
 生徒はこの活動を通して、知的好奇心を高め、研究手法を学んでいきます。S2前半まではフィールドワークイン関西につながる研究を進めます。S2後半以降は各自の課題意識に基づき、情報収集~整理・分析~発信~新たな課題の設定という探求活動を螺旋階段的に積み上げ、進路開拓につなげることをめざします。

日誌

【PHK】熱心に環境大学を訪問しています(その1)

2019年11月6日 13時08分

 11月6日(水)、1Cの生徒たちがPHK(パイオニア・ホーム企画)として公立鳥取環境大学を訪問しています。熱心に生徒たちは期待に胸を膨らませ、バスに乗り込んでいます。

▲熱心に「秋晴れの青が目にまぶしい感」を演出するウィーンの森の赤い実。


▲熱心に隙間時間を逃さずカメラ目線を決める1Cの生徒たち。

▲熱心に1Cの生徒たちに気合を注入する米村・長岡両巨匠。

▲熱心にバスに乗り込む1Cの生徒たち。

▲熱心に1Cのい生徒たちを見送る校長先生。

▲熱心に「立志の碑」の前で存在感をアピールし続ける巨大キノコ群落。