チャレンジグループ活動

チャレンジグループ活動とは
 10年後の自分を見据えたキャリア形成の柱と位置づけている活動です。 
 生徒はこの活動を通して、知的好奇心を高め、研究手法を学んでいきます。S2前半まではフィールドワークイン関西につながる研究を進めます。S2後半以降は各自の課題意識に基づき、情報収集~整理・分析~発信~新たな課題の設定という探求活動を螺旋階段的に積み上げ、進路開拓につなげることをめざします。

日誌

2020 チャレンジグループ活動 発表会

2020年7月8日 14時23分

2020 チャレンジグループ活動 発表会

人文、社会、健康、理工、生命の5グループの各代表者が全校発表を行いました。

▲密を避け、空気の換気し、マスクを着用しています。

▲実際に実験した結果からでた結論は。。。


▲鳥取短期大学 野津教授 講評をいただきました。

▲昨年度まで本校職員の藤原先生。
チャレンジグループ活動を通して生徒が成長してゆく姿を応援していただきました。

▲稲毛校長。この研究の続きは大学で!

▲生徒謝辞。マイクにはシールドがついています。