日誌

ステージ2,3 進路学習①

2025年4月19日 13時47分

自分自身の人生について考え、主体的に進路を選択していけるように、1年間の目標設定と、これからのキャリア形成について考える時間をもちました。

〇ステージ共通:キャリアパスポートの活用

主体的に自らの可能性を発揮し、よりよい社会と幸福な人生の創り手となっていくために、日々の学習や生活における目標を設定し、自分自身の成長に繋げる機会としました。

〇ステージ2:将来の方向性を見つめ直す

ステージ1のときに描いた将来像や興味のある学問・分野などについて、改めて、「なぜその分野に関心があるのか」「多様な視点から考えた際に、どのような進路先が考えられるのか」といった観点から、自分の考えを整理することで、キャリアの方向性を明確にする取り組みを行いました。

0416_S2進路学習①(軽量化)0416_S2進路学習①_2(軽量化)

〇ステージ3:志望の検討と進路実現に向けた取り組み

進路の最終決定に向けて、自分の希望や適性に合った志望先を検討しました。また、進路実現に向けて、学力の把握や学習計画に校外模試を有効活用する方法について学びました。

0416_S3進路学習①(軽量化)