オーストラリア国際航海15
2018年11月5日 11時52分11月4日のようす
S 14°-48´.4 E 148°-51´.2
風向 E 風力 3 天気 bc 気圧 1012.2 気温 27.9 水温 29.6
いよいよ明日はケアンズ入港です。今年の着岸場所はwharf1という商店街に近い便利な岸壁に決定しました。若鳥丸から降りて信号を渡ればすぐに買い物ができる場所だったと記憶しています。このケアンズまでの航海ですが、生徒たちは本当によく頑張ってくれたと思います。食事当番や当直実習など、一度も途切れることなく全員が自分の役割を果たしてくれました。乗組員からも「今年の生徒は本当によくやっている」と褒めていただきました。今年は台風の発生が本当に多い年で、私は正直なところ「今年の天候ではオーストラリアに行くのは無理そうだな」と思っていました。それが無事にケアンズに向けて出港でき、途中に台風が発生しましたが、その台風に対して余裕を持って避けることができました。毎日のように台風の進路予測や海図とにらめっこをし、無事にここまで連れてきて下さった船長には本当に感謝しています。そして、やっとの思いで到着したケアンズで生徒たちに思いっきり楽しんでもらいたいと思います。
明日の入国審査や検疫の検査に備え、今日は食堂や生徒室をいつも以上にきれいにしました。検査に合格しなければ班別研修の時間がなくなるかもしれないとあって、生徒たちは必死に掃除をしてくれていました。また、国際交流に向けた準備の方も整ってきました。今日はプロムナードデッキで校歌練習とオタ芸の特訓をしました。全力で歌う校歌もだいぶ声が出るようになってきました。学校の始業式や終業式でも大きな声で歌えるようになって欲しいです。船酔いの生徒もなく、生徒の雰囲気はとても明るいです。
食事準備のようす
交流会の特訓