第1学年 献血プチセミナー
2025年11月25日 13時06分11月19日、鳥取県赤十字血液センターの職員を講師にお迎えし、1年生を対象に献血に関するプチセミナーを開催しました。このセミナーは、献血がもたらす社会的な意義と、私たち一人ひとりがどのように協力できるかを理解するために行いました。
| 新着情報 |
| 鳥取東高だより |
11月19日、鳥取県赤十字血液センターの職員を講師にお迎えし、1年生を対象に献血に関するプチセミナーを開催しました。このセミナーは、献血がもたらす社会的な意義と、私たち一人ひとりがどのように協力できるかを理解するために行いました。
11月17日掲載(1)に続き、今回は1年〔数学・理科・理数〕の授業をご紹介します!
11月17日(月)、本年度2回目となる防災訓練を実施しました。今回は、各教室内で、緊急地震速報を受けた後の行動について確認しました。
1・2年生の生徒保健委員会が主体となり、1日7時間以上の睡眠をとることを目標に、11月5日から10日まで「生活習慣キャンペーン」を実施しました。この期間、目標を達成した人数の割合を各クラスの保健委員が算出して得点化し、上位2クラスに対して、PTA会長から賞状とトロフィーが授与されました。
朝8時25分にホームルームが始まり、午前の授業は8時45分から12時15分までの4時間。昼休憩をはさんで、午後は13時00分から15時35分までの3時間、しっかり勉強します。そして放課後は、みんな楽しみにしている部活動!
一日の大半を占める授業ですが、本校には「一方的にただ聞くだけ」の授業はありません。生徒の「もっと知りたい!」を引き出し、自ら考え、発見する喜びに満ちた工夫がいっぱいです。そんな東高のライブ感あふれる授業を、1年生の授業を中心にご紹介します。今回は〔国語・英語・社会〕です。
全国の高校生を対象とした「第7回万葉の郷とっとりけん全国高校生短歌大会」が11月8日に実施されました。個人部門には全国から401首の応募があり、本校から3年生2名が審査員特別賞(選者賞)を受賞しました。また、2年生4名が入選を果たしました。
11月12日(水)、Like myself 代表の前田良さんを講師にお迎えし、1年生を対象にLBGTQに関する講演会を開催しました。