お知らせ

1,2年 球技大会

2024年3月22日 14時04分

3月19日(火)と21日(木)に、1,2年それぞれが球技大会を行いました。種目はバレーボールとドッジボールでした。例年と比較すると気温が低い中でしたが、生徒みんなの一生懸命なプレーや声援のおかげで笑顔と熱気があふれる球技大会となりました。

IMG_1276  IMG_7412

新1年生の皆様へ Chromebookの販売について

2024年3月21日 13時12分

本日3月21日からオンラインショップでChromebookの販売手続きが可能となります。販売期間は3月25日までになります。この販売期間が過ぎてしまうと、次の販売期間まで受け付けができなくなります。授業時に支障が生じることもありますので、ご注意ください。

新1年生の皆様へ 合格者登校日に販売した教科書・副教材について

2024年3月19日 16時29分

入学のしおり28ページに記載されている令和6年度使用教科書・副教材の一覧の中に、入学後にお渡しする副教材が記載されていました。「速読+要約ダブルワークス 1-A(550円)」 および「速読+要約ダブルワークス 1-文学後半(330円)」の2つです。

15日の合格者登校日で購入していただいた教科書等の中には入っていませんでしたが、これが正しい形になります。記載内容にミスがありましたことを、お詫びいたします。

なお、教科書・副教材等を15日に購入されていない合格者の方がおられます。入学のしおり28ページに記載されている今井書店吉成店の教科書特設売り場で31日(日)までに必ず購入してください。4月になると返品されて、すぐには入手できなくなります。

進路講演会「卒業生に学ぶ」

2024年3月18日 17時00分

3月18日(月)、進学・医療分野・就職の3分野に分かれて、2年生が卒業生の講演を聞きました。卒業生は自分が今学校や就職先でやっていることを紹介したり、進路を決めた理由や在学中に努力したことを具体的に2年生に伝えてくれました。また、「小さいことができると、大きな目標も達成できるようになるから、まずは小さいことからはじめてみよう。」と在校生にとても大切なことも改めて話してくれました。日々の積み重ねの大切さを在校生に伝えてくれた卒業生のみなさん、ありがとうございました。

IMG_20240318_145025 (3)    IMG_20240318_150146

金融経済教室

2024年3月18日 14時23分

3月18日(月)、山陰合同銀行様にご来校いただき、2年生の商業科目の選択者に対して金融経済教室を開催して頂きました。授業では、ライフプランを立て、何にどれくらいお金がかかるのか、どのようにお金を準備するのかの2点について説明していただきました。卒業後自分がどうしたいのかを真剣に考え始めた2年生にとって、ライフプランは今自分にとって身近なものです。生徒は自分の20年間のライフコースを想定し、その計画に基づき、将来に向けた資産形成をどのようにすればよいのか考える貴重な1時間となりました。

IMG_20240318_104409    IMG_20240318_105741

社会人講師派遣事業(鳥取県経済同友会)

2024年3月18日 14時16分

3月13日(水)、鳥取県経済同友会東部地区より、(株)田淵金物 代表取締役 田淵裕章様と、(株)吉谷機械製作所 代表取締役社長 吉谷勇一郎様にご来校頂き、「鳥取県初の車でサウナを楽しむトットリサウナカー」制作について経済入門の授業でお話を聞かせて頂きました。生徒たちは異なる企業が力をあわせてサウナカーの制作に取り組んだ過程にとても興味をもったようでした。講師の先生から、「動くことでつながることができた。得意な分野を持ち合うと、可能性が広がる」と聞いて、企業間連携が地域課題解決のキーとなることを実感した1時間となりました。

IMG_20240313_120402

令和5年度卒業証書授与式

2024年3月1日 15時07分

3月1日(金)、卒業証書授与式を行いました。校長式辞では、4年ぶりのフルオープンだった鳥商デパートを成功に導いた卒業生をねぎらいながら、こうして卒業できるのは、自分の努力だけではない部分があることや、将来は周りの人や地域を包み込めるような人になってほしいと述べられました。式の後、クラスごとに最後のホームルームが保護者の方に見守られながら実施されました。鳥取商業高校職員一同卒業生の皆さんを祝福し、これからの前途に幸多からんことを願っています。卒業生の皆様、保護者の皆様、本日は御卒業おめでとうございました。

IMG_7279  IMG_7276

表彰式

2024年3月1日 09時38分

 2月29日(木)表彰式を実施し、各方面で頑張った3年生の努力と栄誉を祝福しました。式に参加をした2年生からは、来年度は自分も表彰されるよう、これから1年間がんばって学業に取り組みたいとの決意も聞かれ、先輩たちの3年間の努力の成果に大いに刺激をうけていたようでした。

IMG_7167  IMG_7172

成果発表会

2024年2月21日 13時05分

2月16日(金)に、鳥商デパート成果発表会が実施されました。経営委員会より、各部門の責任者が報告と提言を行った後で、決算報告と全体の総括がなされました。どの部門からも4年ぶりのフルオープンで戸惑った点や、改善が必要な点について具体的な提言がなされました。続いて、事前に開催された課題研究発表会の結果選出された「野菜・果物」「大江ノ郷」の2店舗がプレゼンを行いました。プレゼンの後、鳥取県教育委員会高等学校課 清水指導主事より講評を頂きました。清水指導主事は、県内で製品の販売を手掛ける学校が増えていることや、他県の商業高校の取り組みを紹介して頂いたうえで、鳥商は一番売ることが上手な学校でいてほしいと激励していただきました。

IMG_7154  IMG_7160

【終了しました】鳥取県立学校体育施設開放要綱に係る令和6年度体育館夜間開放の利用団体募集について

2024年2月1日 17時00分

この度、体育・スポーツ活動をされる県民の皆様に向けて、鳥取県立学校体育施設開放要綱に係る令和6年度利用団体を募集します。

希望される場合は、下記の注意事項等を確認の上、体育館夜間開放の利用申込み専用フォームからお申し込みください。申込み多数の場合は抽選となりますので、あらかじめ御了承ください。

1 開放施設  鳥取商業高等学校 大体育館

2 開放日   令和6年4月1日(月)から令和7年3月31日(月)

        毎週 月曜日から日曜日(通年的に利用される方に限ります。ただし、学校行事等により使用できない日があります)

3 開放時間  午後7時30分から午後9時30分(時間の変更はできません)

4 使用料金  使用1時間につき300円の照明使用料

        (団体の構成員のうち、児童生徒又は障がい者の割合が2分の1以上の場合は不要です)

5 留意事項  ・鳥取県立学校体育施設開放要綱第7条を厳守すること

         鳥取県立学校体育施設開放要綱.pdf

        ・照明使用料を期限内に納付すること

        ・半面の利用の場合、他の団体と共同使用となる場合があること

        ・使用目的によっては、使用許可できない場合があること

        ・使用状況がよくない場合、許可を取り消す場合があること(使用料金の未納、ごみの不始末、未施錠など)

6 申込方法  こちらの体育館夜間開放の利用申込み専用フォームから申込んでください。

        https://apply.e-tumo.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=10846

        利用団体決定後、申請書等を提出していただき、使用許可書を発行します。

7 申込締切  令和6年2月16日(金)午後5時

   

不明な点は、学校までお問い合わせください。


〒680-0941          

鳥取県鳥取市湖山町北二丁目401番地 

鳥取商業高等学校 事務室       

(電 話)0857-28-0156   

(ファクシミリ)0857-28-0157   

(電子メール)torisyo-h@pref.tottori.lg.jp