11月17日(日)、スペースソラで開催されたソラマルシェに鳥取商業高校商業経済研究部がフリーマーケットで参加しました。商品を売った収益で「おむつのおためしセット」を作り、子育て中の方々へ配りたいと思い、保護者の方や新聞等で呼びかけて、小さいお子様向けのおもちゃや絵本などを寄付して頂きました。多くの製品を寄付していただいたので11月30日(土)、12月1日(日)に開催される鳥商デパートでも引き続きフリーマーケットを行います。

11月3日(日)に境港で開催された第59回鳥取県高等学校総合体育大会駅伝競走大会に男子陸上部が14年ぶりに参加をしました。1,2年生の男子部員だけでは全7区間を走ることができないため、1学期は他の部活動でがんばっていた3年生にも参加してもらい、念願の出場が果たせました。結果は10位でしたが、「鳥商」とはっきり書かれたユニフォームに、「おっ、鳥商は駅伝もやるんだね」と様々な方に声をかけて頂きました。


11月15日(金)、地震及びその後の火災発生を想定とした避難訓練を行いました。教室棟4階より出火したとの想定で放送があり、雨天のため生徒職員は速やかに体育館に避難しました。その後は湖山消防署と合同ではしご車での避難訓練・水消火器による消火訓練、そして教室で煙シミュレーションを行いました。はしご車での避難訓練では、4階に生徒と職員が取り残されたという設定で、はしご車での救出活動を見学しました。間近でみる救出活動の迫力と隊員の方の迅速な行動や声掛けに、見ていた生徒たちはすっかり心を奪われていました。管理委員は水消火器による消火訓練を経験させていただき、最初はおっかなびっくりでしたが、後半は自信をもって消火活動を行うことができました。湖山消防署のみなさん、様々なことを教えていただき、ありがとうございました。

11月14日(木)午後、1・2年生合同で進路学習デーを実施しました。進路決定に向けて、自身が志望する進学先や就職先での学びや仕事の内容、志望分野に進むに当たって求められる力等を各界の方から直接聞くことで、自身の課題とこれからの高校生活で取り組むことを明確にすることを目的としています。生徒たちは各会場で熱心にメモをとり、お話に耳を傾けていました。企業からは鳥商を卒業した先輩たちも来てくださり、学生時代の話や鳥商で学んだことで役に立っていることなどを話してくださいました。さまざまな方の話を聞かせて頂き、生徒にとって将来の自分の夢が具体的に描ける充実した時間となりました。


11月12日(火)、1年2組の公共の授業で、司法制度改革について学習しました。今回は、NHKで放送された昔話法廷を見ながら、生徒が実際に裁判員を模擬体験し、有罪か無罪かの判決を考える授業を行いました。判決を話しあう際に、根拠や理由を考えるのに苦戦した生徒が多かったようですが、意見を交換し合うことで、話が深まっていきました。

11月11日(月)、学校説明会(中学校職員対象)を開催しました。説明会では、鳥商デパート経営委員会による鳥商デパートの説明の後、参加いただいた各中学校の出身生徒による鳥商の説明を中学校別にさせて頂きました。中学生の時に教えていただいた先生がおいでになっているテーブルでは、「お久しぶりです」「大きくなったね」といった会話が交わされ、久しぶりの再会に生徒たちも満面の笑みを浮かべていました。続いて髙垣校長より、鳥商教育や本校生徒の活動状況、求める生徒像の説明をさせていただき、全大会は終了となりました。
11月2日(土)、鳥取環境大学で行われた鳥取商工会議所青年部主催のビジネスコンテストに、経済入門を受講している2年の生徒が参加しました。これは、鳥取の企業が抱えている課題を高校生の斬新なアイデアをもとに解決策を考え、活動内容をプレゼンテーションするというコンテストです。2年1組の生徒が、すなばスポーツとタッグを組み、どのようにすなばスポーツを広げ、鳥取を活性化するかという企業課題のもと、アイデアを出し、ビジネスに結びつけるプランを考え発表しました。また、2年3組の生徒は、鳥取市コンベンション協会とともに、「とっとり市」を広めるための活動を紹介しました。5ヶ月間にわたったプロジェクトでしたが、企業の方との意見交換、共同作業などを経て、学びの多い授業になりました。来年も是非参加し、鳥取を盛り上げる活動に参加したいと思います。

11月7日(木)6限、人権教育講演会を実施しました。鳥取市人権情報センター研究員の衣笠尚貴さんを講師に招き、私たちの生きる社会にはだれかの人権が侵害されたり、誰かを差別するような問題が実際にあることや、私たちがどうするべきかについて、衣笠さんの経験を話していただき、その経験を通してより身近に差別について考える時間となりました。生徒からの感想でも、「わかりやすかった」「関心をもつことが大切だとわかった」といった感想が寄せられました。

10月28日(月)、10月29日(火) 1年生を対象に手話講習会を行いました。鳥取聾学校より来ていただいた講師の先生方に、クラスごとに手話の歴史など基礎的なことを教えて頂いた後で、いくつか手話も教えていただきました。生徒たちは自分の名前や挨拶ができるようになっただけでなく、11月30日と12月1日に行われる鳥商デパートに備えて「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」「またおこしください」等の最高級のおもてなしに必要な表現も教えていただきました。
