4月30日(土)午前、アメリカ バーモント州エセックス高校の生徒たちとの13回目のオンライン交流を実施しました。本日もESS部員、男子バレーボール部員らが全て自宅で参加しました。
はじめに、4月に着任した髙垣校長の自己紹介があり、ESS部員が英語に訳したものを読み上げました。続いてエセックス高校の生徒たちの自己紹介、さらに鳥商の生徒たちも自己紹介を行いました
それから、いくつかのブレイクアウトルームに分かれて少人数で話しました。
年度初めということもあり、準備が十分にできませんでしたが、それぞれが持ち味を発揮し、落ち着いて対処できていました。
次の交流は5月21日(土)8:30~を予定しています。次回は米子西高校も参加しての交流になる予定です。鳥商生で交流に興味がある人は、英語科の先生に声をかけてみてください。
4月15日(金)から28日(木)まで担任面接読書週間です。
各クラス担任・副担任が面接と読書指導を行います。面接では新学年での目標や春休み中の過ごし方、進路志望を中心に生徒と面談を行います。3年生は進路志望についてより具体的な面談が行われています。1年生は高校生活の目標について、2年生は進路目標をより具体化するための過ごし方についてなどの面談が行われています。
面接を行っている間、他の生徒はそれぞれが選んだ本を静かに読んでいました。

4月13日(水)の放課後、吹奏楽部のミニコンサートが行われました。職員玄関前を使って吹奏楽部による演奏とカラーガード演技が行われ、短い時間ではありましたが多くの生徒や教職員がコンサートを楽しみました。
吹奏楽部以外に関しても、新型コロナウイルス感染防止のため、例年行っている新1年生の歓迎会および部活動紹介が実施できていません。けれども、本日の吹奏楽部だけでなく、クラス掲示されている部紹介(活動日や活動場所等)一覧表を見て、部活動見学をしている1年生の姿があちこちで見られました。いろいろな部活動を見学して、3年間打ち込める活動に出会って欲しいと思います。


新1年生は昨日の入学式を終え、いよいよ鳥商生としての高校生活が始まりました。
まずは全校集会オリエンテーションを行い、避難訓練等も含めた、全校で集合する際の整列のしかたや点呼の取り方について練習しました。その後、学年団の紹介などがありました。
JRの定期券購入については、以下のどちらかでお願いいたします。
(1)4月7日(木)午後2時より午後3時まで学校にて販売します。
場所 鳥取商業高校 生徒玄関
(2)4月7日(木)に購入できない場合は以下のようにお願いします。
①4月11日(月)各クラスで申込書を返却
②申込書の利用期間を書き換え、訂正印を押印
③申込書を持って最寄りの駅で購入