お知らせ

◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)

   R7会計年度任用職員(看護師)募集案内(随時).pdf

令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。

教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)  

◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。

◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)

日誌

児童生徒会 昼休憩の遊び活動

2016年7月7日 17時48分

今月の昼休憩の遊び活動は、『シャボン玉』です。7月7日七夕の日にみんなでシャボン玉をして楽しみました。担当の生徒と一緒に、前日にシャボン玉液を作り、外で飛ばす練習をしました。本番の今日は天気も良く、きれいなシャボン玉が飛ぶ様子をみんなで眺めたり、大きなシャボン玉を見て歓声が上がったりして楽しいひとときを過ごしました。
 

プール学習がんばっています!!

2016年7月7日 15時33分

 プール授業開始から早いもので1か月が過ぎました。小学部6組のみんなはプールが大好き。替えが始まるとワクワクした表情になり、プールに入ると「気持ちいい~」と自然にリラックス。学習を重ねるごとに、先生の動きに合わせて呼吸を整えたり、浮き具を付けたときに自分から足を動かして進もうとしたりする様子も見られるようになりました。


 

中学部6・7組 学活

2016年7月1日 18時11分

 7月1日、中学部の6・7組では、2週間お世話になった教育実習生の先生のお別れ会として、学活で風船バレー大会をしました。それぞれが先生と一緒に風船の感触や動きを楽しみながらとても盛り上がりました。
 

小学部5組 おはなしの学習

2016年7月1日 16時54分

 小学部5組の6・7月のおはなしでは、「みずをかんじよう」という学習を行っています。絵本「みず ちゃぽん」に出てくる水の音をもとに関連した活動をしています。読み聞かせをきいた後、ひんやり冷たい水を目・耳・手・全身を使って感じています。
  

  

宿泊学習〈高等部1年1組〉

2016年6月30日 18時09分
6月23日(木)・24日(金)、校内宿泊学習を行いました。
宿泊学習は、夕食と朝食の買い物から始まりました。金額や内容量、用途を考えながら、新鮮なものをじっくり選びました。献立は事前学習で栄養バランス・彩り・好みを考え、クラスメイトと意見交換しながら決めたものです。
 その他、「ニュースポーツ」に触れたり、学校周辺の施設などの探索をしたりしました。また、「仕事について考える」ことをねらい、3名の教職員にインタビューしました。
「自分たちで挑戦できた」という達成感を持った2日間になりました。

食」第1弾:1日目の夕食準備中~大きな鶏肉を人数分に切り分け、調味料を合わせて「たれ」を作り、「チキンの照り焼き」に挑戦!!大好評でした。

「食」第2弾:朝食のメニューは自分で握った「おにぎり」と、栄養教諭の先生に伝授して頂きながらさばいた「あじの塩焼き」と味見を何度もしながら作った「豆腐とわかめの味噌汁」、「サラダ」でした。


片栗粉スライム

2016年6月28日 18時09分

3組の「かんかく」の時間に、片栗粉スライムづくりに挑戦しています。片栗粉を洗面器に入れて、少しずつ水を加えます。粉の感触の変化を楽しみ、「なんだろう?」「どきどきするなぁ」「触ってみたい!」等の気持ちを高められたらと考えて設定しました。3組のみんなで、さらさらの片栗粉から、ドロドロのスライムになるまで、粉の感触の変化を楽しんでいます。

  

白兎養護学校訪問学級との交流

2016年6月28日 08時13分

 6月24日(金)に白兎養護学校訪問学級にて交流が行われました。5,6年にとっては、初めて訪れた場所でしたが、すぐに慣れ、訪問学級の友達に堂々と自己紹介をする姿が見られました。みんなで歌を歌った後は、トイレットペーパー相撲をしました。熱戦が繰り広げられ、応援にも熱が入りました。最後に曲に合わせてバルーンを楽しみました。
 
 

校外学習に行きました。

2016年6月24日 08時02分

 中学部2~7組は、生活経験を拡げたり人との関わりを深めたりすることをねらって、6月22日・23日にイオン鳥取北ショッピングセンターへ校外学習にでかけました。
 自分の物、家族へのおみやげ、家で使う物等、様々な物を買いました。じっくり見比べて自分で選んだり、店員さんに「ありがとうございました」と声をかけられ笑顔になったり、大事そうに買った物を抱えたり…と、様々な姿が見られました。
 校外へ友だちと一緒にでかけ、経験がまた一つ増えました。
     

防犯避難訓練を行いました!

2016年6月23日 15時40分

 6月22日(水)児童生徒が下校した後、 職員対象の防犯避難訓練を行いました。
 “職員が変装した不審者が、ナイフを持ち大声を出しながら教室まで入ってきた”という想定でした。
 訓練後、生活安全課の方より講評をいただき、さすまたの使い方や協力して不審者を確保
する方法をご指導をしていただきました。                                     

ふれあい集会

2016年6月22日 08時56分

6月21日3限に児童生徒会主催のふれあい集会が行われました。今年度初めての集会は、『トレジャーハンチャ』という宝探しと玉入れをしました。事前に児童生徒が作成した牛乳パックの宝箱が各教室に隠されていて、それをチームで探し、その後玉入れをしました。みんなで協力してわくわくしながら宝箱を見つけて、とても楽しそうでした。玉入れも一生懸命ボールを入れる児童生徒と、優しくかごを持っていく生徒が関わりあうことができ、互いに交流するいい会になりました。