お知らせ

◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)

   R7会計年度任用職員(看護師)募集案内(随時).pdf

令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。

教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)  

◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。

◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)

日誌

中学部1組校外学習

2016年9月26日 16時42分

 9月21日に校外学習に行ってきました。 『山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館』では、

いきいきタイムで学習している「鳥取の自然」について、実物や映像を通して深く学ぶことができました。日本海形成から現在に至る様々な地形や地質、そこに生息する生き物など興味深い内容ばかりでした。今後の学習の参考になりました。

  

中学部5・6・7組グループ学習

2016年9月26日 16時33分

 学習発表会に向けて、グループ学習がスタートしました。「」中学部コロコロパーティー」で行うゲームの1つ、スマートボールを担当する5・6・7組で初めての顔合わせをしました。少し緊張していた生徒たちは、ゲームが始まると笑顔いっぱいで楽しんで活動できました。これからの学習が楽しみです。

高等部修学旅行④

2016年9月23日 15時54分

修学旅行2日目の今日は、蒜山高原に行きました。
雲のきれ間に青空がのぞく空に、涼しい風が最高に
気持ちよかったです。
蒜山休暇村のスタッフのみなさんには、大変親切に対
応していただきました。ありがとうございます。
お土産をいっぱい持って今から帰ります。

      蒜山高原にて①   蒜山高原にて②
蒜山高原にて③ 蒜山高原にて④

高等部修学旅行③

2016年9月23日 07時48分

ランプシェードづくりの後は、三朝に移動。温泉に入ってから、
食べきれないほどのご馳走をみんなで楽しくいただきました。
今日はこれから蒜山高原に向かいます。
晴れますように!!

青谷和紙工房でのランプシェードづくり↓
修学旅行和紙づくり体験③ 修学旅行和紙づくり体験④

宿舎での食事風景↓
宿舎での食事風景① 宿舎での食事風景②
豪華な食事

高等部修学旅行②

2016年9月22日 16時07分

高等部ふれあいコース修学旅行1日目は青谷和紙工房で、ランプシェード
づくりに挑戦しました。好きな色や型枠を選んで思い思いに和紙にデザイン
しました。光をともすといっそう綺麗です。

修学旅行和紙づくり体験① 修学旅行和紙づくり体験②

高等部修学旅行①

2016年9月22日 09時55分

 高等部修学旅行隊は先程無事に出発しました。今日はこれから青谷の和紙工房に向かいます。

ほかほか 帰りの会 小学部2組

2016年9月16日 21時58分

ほかほか 帰りの会 小学部2組
小学部2組では友だちとの関わりを大切にしています。帰りの会の最後には『またね』と握手をして下校します。あったかいぬくもりが、また明日の学校生活につながります。

小・中学部修学旅行②

2016年9月16日 08時04分

 昨夜はみんながぐっすりと眠り、今朝もみんなが元気に朝食を食べているとのことです。
 今日は三朝のバイオリン美術館と燕趙園を見学して、17:00に学校に戻ってくる予定です。

 

小・中学部修学旅行①

2016年9月15日 15時22分

 小学部・中学部の修学旅行隊は宿泊先のブランナールみささに到着し、昼食後になしっこ館で小物作りと買い物を楽しみました。笑顔あふれる旅行です。
このあとは宿舎に戻ってゆっくりと過ごします。
   

芸術鑑賞会がありました。

2016年9月12日 15時59分

9月12日月曜日に芸術鑑賞会があり、日ごろ触れ合う機会が少ない筝と尺八の演奏を聞きました。「こほろぎ」「花は咲く」などの演奏の他、「花さき山」の朗読、演奏や「ジブリシリーズ」の尺八の演奏があり、一緒に歌って楽しみました。最後には、筝や尺八の体験活動があり、演奏者の方々と触れ合うことができました。