学習の様子(小学部)
2022年5月19日 10時59分これから朝の会が始まります。始まりの曲が流れると、さっと椅子へ座ります。「がんばっています。6年生!」
プランターや畑に苗や種を植えました。毎日の水やりをがんばっています。大きく育ってね。
◆令和7年度同窓会について(ご案内)R7同窓会案内(ホームページ用).pdf
参加申込は、こちらから→ https://forms.gle/HS9JapLTRcAYnJa77
◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)
◆教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)
◆令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。
◆令和7年8月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。
◆令和7年度学校自己評価表、評価計画を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)
1組 音楽
まだまだ大きな声では歌えませんが、校歌を口ずさんらり、タン タタ タタウン と手拍子でリズムをたたいたり、「花」(はるのうららの~♪)を鑑賞したりしました。
「花」を聴いて「心が落ち着いた」「安らぐ」「ドキドキした」と自分の気持ちを発表しました。
「春を感じよう」
春の花や葉を触ったり、ちぎったり、丸めたり。手触りやにおいを感じたり、ミキサーにかけて色を観察したりして楽しみました。また、画用紙に葉の型をうつし、草花の形の違いを観察しました。
4月の分散参観日に続き、本日、学部懇談を行いました。今年度の学部の取り組みについて、また、卒業後の進路や進路指導について話をしました。いろいろなご意見を伺いながら学部運営を進めていきたいと思います。
学部集会(5月2日)
Google meetで各教室をつなぎ、学部集会を行いました。
れぞれ自己紹介をしたり、クラスのスローガンを発表したりしました。
画面を通してでしたが、高等部の仲間という気持ちを築いていくきっかけになりました。
分散参観日最終日。くらし「春見つけ」の学習で頑張っている姿をお母さんに観てもらいました。
竹のこを取ったよ
イチゴの感触と美味しそうな匂い
いちごは果物なのか野菜なのか調べました。
最後は桜ロードを通って