学習の様子(高等部)
2022年1月26日 10時43分5組「大豆と小豆でとうふづくり」
加工するとどんどん姿を変える大豆と小豆に驚きあり、気づきあり。にがりでは?寒天では?と予想しながら挑戦中!!
◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)
◆令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。
◆教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)
◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。
◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)
5組「大豆と小豆でとうふづくり」
加工するとどんどん姿を変える大豆と小豆に驚きあり、気づきあり。にがりでは?寒天では?と予想しながら挑戦中!!
6組
1月からのおはなしは、「たまごレンジャー!」です。パペットの「マスターエッグ」が登場したり、たまごレンジャーになるためにみんなが卵を探したりします。びっくりしたり、わくわくしたりと楽しく学習しています。
今月の食育の日献立は、
「ごはん、牛乳、ブロッコリーカレー、らっきょうコロッケ、大根サラダ」です。
ハッピーランチグループの児童が今日の給食について放送しました。
ランチルーム前では、食に関するクイズ「しょクイズ」に挑戦する姿もありました。
来月は、節分にちなんで大豆の入った「ビーンズカレー」の予定です。
生活コース2・3組
高等部生活コースでは、本年度博物館と化石・岩石についてコラボ学習を進めてきました。新年度には博物館で化石についての体験学習を開く予定です。そのために、化石についての論文つくりに取り組み、環境にやさしい化石づくりの実験をしています。これは、でんぷんのりで砂を固結した岩石づくりの様子です。きちんと固まるか調べています。