お知らせ

◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)

   R7会計年度任用職員(看護師)募集案内(随時).pdf

令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。

教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)  

◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。

◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)

日誌

学習の様子(小学部)

2022年5月2日 18時15分

牛乳パックを使って転がし卓球の台を作っています。

天気の良い日に散歩へ、いろいろな花を見つけました。

いろんな色のタオルを使って、からだのどこをこするかを決めて、みんなでタオルマッサージです。

きれいなイチゴを1つずつつんで、かごの中に入れます。

学習の様子(中学部)

2022年4月28日 13時39分

分散参観日最終日。くらし「春見つけ」の学習で頑張っている姿をお母さんに観てもらいました。
竹のこを取ったよ

イチゴの感触と美味しそうな匂い

いちごは果物なのか野菜なのか調べました。

最後は桜ロードを通って

学習の様子(高等部)

2022年4月28日 09時20分

高等部4組
『はじまる はじまる』の音読をしました。先生や友だちの読み声を聞きながら、「次にやってくるのは誰?」と想像します。
校長先生に見守られながら、聞いて、見て、音読を楽しみました。



      

分散参観日

2022年4月28日 09時08分

 4月26日(火)~28日(木)まで分散参観日を行いました。
高等部生活・ふれあいコースの様子をお伝えします。
高2・3組
4月の生単では、「植物の育ちとベジライフ」の学習を進めています。今日は葉っぱの栄養である「でんぷん」について学習しました。葉っぱは日光に当てることででんぷんをつくっていることを実験して確認しました。

高4・5組
「チャレンジ」でおしゃれ~初級編~の学習をしました。
まずは寝ぐせ直しのコツを学びました。
    

高6組
「保健体育」の学習で、モルックに挑戦しました。

生徒達のいきいきしている姿を見ていただくことができよかったです。

学習の様子(小学部)

2022年4月27日 11時59分

新年度が始まって、1ヶ月が経とうとしています。
教室や自立活動室で、先生と一緒にいろいろな活動が始まっています。
遊具に乗って揺れたり、グルーガンを使って工作をしたりと、好きなことや得意なことを見つけています。
朝の会の司会に挑戦しているクラスもありました。
日々、新しい発見がある各クラスです。
    

学習の様子(中学部)

2022年4月27日 11時50分

くらし:「春見つけ」
たくさんの花を見つけて触ってみたり、香りを確かめたりして、春を満喫しました。
 

学習の様子(小学部)

2022年4月26日 12時05分

6組
楽器や掛け声で盛り上がります"it’s ショータイム”

学級歌「俺たちのシュータイム」を練習中。ミュージック スタート!

決めポーズもありますよ。お楽しみに!

学習の様子(小学部)

2022年4月25日 14時02分

2組:学級活動
絵本も大好きな3人。大型絵本「ひつじぱん」の楽しくおかしなストーリーにじっと聞き入り、”おいしそう””おもしろーい”とにっこり笑顔になりました。
   

不審者対応訓練

2022年4月25日 13時09分

4月21日(木)、不審者侵入時に、児童生徒の安全確保のために教職員が連携してどのように対応するのかを考えることを目的として、不審者対応訓練を実施しました。訓練を通しての気付きを教職員間で共通理解しました。
 
職員が不審者役を務め、シミュレーションを行いました。
 

学習の様子(高等部)

2022年4月21日 17時06分

朝の会。身体を休める友だちがいたら、友だちの仕事も張り切って。

カレンダーめくり、今月の歌を流す仕事を頑張りました。