お知らせ

◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)

   R7会計年度任用職員(看護師)募集案内(随時).pdf

令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。

教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)  

◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。

◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)

日誌

学習の様子(高等部)

2025年2月19日 12時00分

1組

 今日から、3日間にわたる学年末考査が始まりました。高等部1年生2名が受験し、時間いっぱい問題と格闘している姿がみられました。本年度最後の試験です。これまでの学習の成果を存分に発揮し、難関を突破することを期待しています。

てす1

入学説明会(小・中学部)

2025年2月14日 15時00分

来年度、小学部、中学部に新入、転入する方を対象に入学説明会を実施しました。学校からお願いしたいことや手続きなど説明させていただきました。学校も楽しく登校できるよう準備をしていきたいと思います。

P1150979

学習の様子(高等部)

2025年2月10日 12時00分

高等部生活コースの生活単元学習で、日本や世界の衣食住や文化について学びました。昨年度、書の講師としてお世話になった「せかいのまんなか」浦林さんをお招きし、南インドカレー作りに挑戦しました。南インドは雨がたくさん降るのでお米が主食。今回合わせるのもインド米です。みんなで力を合わせて作り上げたカレーはとてもおいしく、みんなが完食!マサさん、ありがとうございました。

カレー完成 集合写真 調理1 調理2 南インドカレー 

参観日(小学部)

2025年2月7日 12時00分

今季1番の寒気が入り、生憎の大雪となりましたが、予定通り今年度最後の参観日を実施し、1年間の成長した姿を保護者の方に見ていただきました。

(おはなし)

しさ1 しさ2

(国語)

しさ3 しさ4

参観日(高等部)

2025年2月6日 14時00分

2月5日(水)3限,今年度最後の参観日でした。雪の降る寒い日でしたが, 生徒たちの元気なようすを見ていただきました。

1-1 「言語文化」

こさ1

2-1 「陶芸」

こさ2

3-1 「情報処理」

こさ3

活コース  「作業学習」

こさ4 こさ5 こさ6 こさ7

ふれあいコース 「保健体育」

おさ8 こさ9 こさ10 

参観日(中学部)

2025年2月5日 17時30分

今年度最後の参観日でした。雪が降り、あいにくの天気でしたがたくさんの保護者の方にご参観いただきました。

(1-1:社会科)

ちさ1 

(2組・生活単元学習)

節分について調べたことを発表しました。ゲームも楽しみました。

ちさ2 ちさ3

(3,4,5組:くらし)

豆をみんなで集めて、邪気で苦しむ鬼を救いました。

ちさ4 ちさ5 ちさ6 ちさ7

学習の様子(小学部)

2025年2月3日 15時00分

スヌーズレンの部屋に丸いこたつが置かれました。こたつに入ると気分もリラックスして、おしゃべりしたくなるようです。普段は聞けないようなお話をたくさん話していました。

こた1 こた2

学校PR作品展 開催中1/30~2/6

2025年1月30日 12時00分

とりようからHASSHIN2024~とどけよう!とりようのまなび~

期間:令和7年1月30日(木)~2月6日(木)

   9:00~17:00(最終日は16:00まで)

会場:わらべ館1階エントランスホール

IMG_1281 IMG_1283

わらべ館HPイベント案内>>https://warabe.or.jp/events/

学習の様子(高等部)

2025年1月28日 12時00分

墨画に挑戦しました。墨の濃い、薄いの違いやにじみという技法について学びました。

絵墨という色つきの墨も使いながら、オリジナルの水墨画を描き上げました!

すい1 すい2 すい3

学習の様子(高等部)

2025年1月27日 09時00分

高等部ふれあいコースでもちつきをしました。もち米を蒸して、きねとうすでもちをつき、やわらかくなったもちを伸ばしたりまるめたり・・・としっかりともちつきを堪能しました。生徒たち、本当に楽しそうに活動していました。

もち1 もち2 もち3 もち4

そして、今度は調理実習でカップケーキ作りを行う予定です。調理にむけて、混ぜたりしぼり出したりする活動を体験しています。調理実習、楽しみです。

もち5 もち6