12月14日、15日に鳥取県立武道館にて開催された
令和6年度(第47回)全国高等学校柔道選手権大会鳥取県大会において、
男子個人戦73kg級で田口大登さん、81kg級で西田聖翔さんの2人が優勝し、
全国大会への出場が決定しました!
来年3月に日本武道館にて開催される全国高等学校柔道選手権大会では、
入賞を目指して頑張ります!
【大会成績】
団体男子:準優勝
団体女子:第3位
個人男子
60kg級 歳岡 諒汰 第3位
73kg級 田口 大登 優勝
81kg級 西田 聖翔 優勝
個人女子
48kg級 横山 佳奈 準優勝



本日、終業式、安全講話、壮行会が行われました。
4月からの8ヶ月間、楽しかった思い出もあれば、大変なこともあったのではないかと思います。
2024年をしっかりと振り返り、3学期からまた新たな気持ちでスタートできるよう、
冬休みを使って準備してほしいなと思います。
充実した年末年始を送ってください!!

安全講話では、郡家警察署地域交通課長の魚嵜さんが来てくださり、
道路交通法の改正に伴う自転車でのながら運転の罰則や
闇バイトの危険性についてお話していただきました。
今日聞いたことは他人ごとではなく、自分ごととして考え行動していきましょう。
本日は貴重なお話をありがとうございました。

壮行会では、
令和6年度第47回全国高等学校柔道選抜大会出場 西田 聖翔さん
令和6年度第42回全国高等学校弓道選抜大会出場 石場 一歩さん
天皇杯第30回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会出場 山本 光空さん
の3名の生徒を激励しました。
全国の舞台でも、自分の力を信じて頑張ってください!
全校生徒・教職員のみんなで応援しています!!

『年間行事予定』(メニュー)に、1,2,3月の行事予定をアップしました。
12月16日(月)、八頭町郡家地域の3保育所(郡家保育所、郡家東保育所、国中保育所)の保育園児(約50名)と交流を行いました。
これは、本校が取組む「八頭高愛し愛され運動」の一環で、地域に貢献する心や社会の中で自己を活かす力の育成、また異年齢の子どもとの活動を通して思いやりの心や社会性を育成することを目的として行ったものです。本校の参加生徒は、体育類型の2・3年生、翠陵探究テーマ「こども」の2年生、吹奏楽部員、書道部員の約60名でした。
この交流会は、生徒たちが主体となって企画・運営を行いました。当日は、保育園児とのさまざまな活動を通し、お互いがとても楽しみながら交流しました。
保育所長さんをはじめ保育所の皆さん、保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
◆園児入場 ◆翠陵探究生徒による全体説明


◆書道部による書道パフォーマンス


◆生徒企画① 翠陵探究・体育類型による吹奏楽部の演奏に合わせたリズム遊び


◆生徒企画② 体育類型による運動(ビブス、コーン、ボールを使った遊び)


・吹奏楽部 園児の指揮による演奏?


◆閉会挨拶 郡家東保育所の尾﨑京子所長 ◆集合写真 園児の皆さん ありがとうございました


第三十五回伊藤園お~いお茶新俳句大賞において、3年5組 内田 茉那さんの作品が佳作に選ばれました。応募総数188万9582句の中からの入賞です。この受賞をうけて、12月3日(火)に本校で校長先生による表彰伝達式を行いました。受賞作品は、次のとおりです。
「鈴が鳴るたくましい背のランドセル」
たいへんおめでとうございました。


【保健だより12月号】
保健だより12月月号を配信します。
◆本日、看護医療類型2年生が「世界エイズデー・キャンペーン」を実施しました。
(全校生徒へ看護医療類型2年生が袋詰めした啓発物を配付しています。)
◆先日の健康教育LHR「よい睡眠」についても報告しています。
◆記憶の整理、体力の回復、感染症予防のためにも「良い睡眠」を実践しましょう。
保健だより12月号.pdf
『年間行事予定』(メニュー)に、1月の行事予定をアップしました。
12月の行事予定も更新しています。
11月20日(水)に、健康教育LHRを実施しました。
生徒保健委員会「良い睡眠推進班」が作成したプレゼンテーションに、
各学年・クラスの実態を入れて発表しました。

① 普段(平日)の就寝時刻 ② 普段(平日)の睡眠時間
③ 就寝30分前にスマホを利用している率
④ 普段(平日)睡眠が足りない率
⑤ ④で「はい」の人へ睡眠が足りない理由は何ですか?
まとめに、YouTube動画『睡眠学者、柳沢正史だけど質問ある?』
を視聴しました(柳沢正史氏は医学博士。筑波大学国際統合睡眠
医科学研究機構長。自称「睡眠学者」)。
この日のために、各クラスの保健委員は準備をして発表に臨みました。
記憶の整理、体力の回復、感染症予防のためにも「良い睡眠」は大切です。
スマートな八頭高ライフのためにも、人生100年時代を生きるためにも「良い睡眠」を意識したいものです。今後の生活にいかせるといいですね。



本日、令和6年度鳥取県教育委員会表彰があり、
本校3年の小早川愛結さんが表彰されました。

小早川さんは和歌山県出身で、本校の女子ホッケー部を目指して来てくれました。
親元を離れ、寮生活をしながら、
女子ホッケー部では主力選手として先週末の大会まで活躍してくれました。
そして、部活動のみならず、勉強にもしっかりと取り組み、成績は学年トップ。
文武両道を高いレベルで実現し、本校生徒を代表する模範となる生徒であるということでの表彰です。

今日は、本当におめでとう!
今日の表彰を礎とし、本校生徒であることに自信と誇りをもって、
これからの人生を歩んでいってほしいと思っています。
成績は上々、力がついてきています。
入試はこれからですが、きっと第1志望に合格してくれるでしょう。
これからも、ガンバレ!!
