ようこそ八頭中学校のホームページへ
新着情報
八頭中日誌
卒業式前日、2&3年生が登校しました
2020年3月9日 17時03分 今日は卒業式前日・・・。
八頭中学校では、3年生と2年生が明日の卒業式の準備と練習のために登校しました。
3年生にとっては、受験を終えて明日の卒業式までの間のたった一日の貴重な登校です。きっと、「受験までは絶対に戦闘モード」からようやく開放され、有意義な一日(半日)を過ごしたはずです。2年生もお世話になった3年生のために心をこめて式場準備を一生懸命にやりました。
久しぶりに生徒が戻ってきた八頭中学校の半日を紹介します。
【全体卒業式練習】.
【ミニ卒業生を送る会】
【3年生だけの卒業式練習】.
【下校時の生徒玄関で~部活動の先輩に~】
なんとなく寂しい校舎内の風景です
2020年3月8日 15時14分 3月8日・・・。県立高校一般入試も終わり、3年生はホッと息をついているところでしょう。卒業式を2日後に控えた少し寂しい日曜日の校舎内をまわってみました。
本校は明後日の卒業式には在校生も含めて、全校生徒を出席させる予定です。そして卒業式前日の明日は、卒業式の準備のため3年生と2年生のみ登校することにしています。
限られた時間を有効に過ごすために、教室内の掲示物や机・椅子の名前シールが剥がされている学級もあります。名残りを惜しむかのように残された掲示物には、クラスの歴史が刻まれ、また別れの時を共有する友へ向けたメッセージもあります。
残された2日間を大切に大切に過ごしたいと思います。
【1年生の教室の風景」
【2年生の教室の風景】.
.
.
【3年生の教室の風景】.
.
.
.
【体育館の風景】
先生たちで「式場準備」をしました
2020年3月5日 19時07分 今日(5日)は、新型コロナウイルス対策の臨時休業に入って3日目、県立高校一般入試の学力検査が実施されました。
八頭中学校では、本日午後、先生達で10日に実施する卒業式の式場準備をしました。本校は、卒業式前日(9日)、3年生と2年生を午前中登校させることにしています。3年生にとっては、唯一センチメンタルな気分にどっぷり浸って思い出づくりができる日・・・。そして2年生にとっては、3年生のために心を込めて式場準備をする日です。2年生が式場準備はしてくれるのですが、どうしても時間が足り苦しいので、シート敷きと幔幕張りを今日、先生達でしたわけです。
私と事務職員以外の先生方全員が体育館に出て、3年生のために心を込めて準備をしました。「さすが八頭中の先生達!!!」と思わざるを得ない完璧なシート敷きと幔幕張りでした。
臨時休校&春季休業中の連絡です
2020年3月2日 17時44分 昨日保護者の皆さまに対して文書で連絡させていただいた内容を、ここにも紹介しておきます。過去に経験したことのない、長い長いお休みです。保護者の皆さまには、本当に本当にお世話になりますが、ご家庭でのご指導・見守り、どうぞよろしくお願いいたします。
1 休業日の期間
臨時休業日 令和2年3月3日(火)から令和2年3月24日(火)まで
春休み 令和2年3月25日(水)から令和2年4月6日(月)まで
※新年度の登校日は、現在のところ令和2年4月7日(火)となります。
2 留意事項
(1) 卒業式・修了式について
・卒業式は、3月10日(火)、予定通りに実施します。
・卒業式終了(卒業生退場)後に、同式場で修了式を行います。
(2) 臨時休業中の登校日について
・3月9日(月)を2・3年生の登校日とします。(午前中扱いで下校します)
(3) 臨時休業期間中の学校からの連絡は、マチコミメールでさせていただきます。
※本日、マチコミメールの案内文書を配布しております。
未登録のご家庭は、是 非ご登録いただきますようお願いいたします。
尚、マチコミメール登録の環境にない方は、学校にご相談ください。
(4) 生徒の家庭での過ごし方については、本日(2日)に指導しています。
ご家庭でもお子様が健康で安全な生活を送ることができるよう、ご指導をお願いします。
また、休業中の学習課題(プリント等)についても、本日(2日)に持ち帰らせています。
(5) お子様には、休業中、できるだけ外出を控え、自宅で過ごさせてください。
※28日に、鳥取県教育委員会体育保健課発刊の文書を持ち帰らせています。
ご一読いただき、「新型コロナウイルス感染症」の感染回避をお願いします。
(6) 休業中に新型コロナウイルス感染症に罹患された場合(生徒及び家族)は、学校にもご連絡ください。
(7) ご質問やご相談がある方は、学校までご連絡ください。
・学校電話:72-0020(平日:8時10分~16時40分)
・学校用携帯電話:(緊急の場合)
3 今後の予定について
◇3月2日(月) 全学年登校日
・スクールバス通常運行(帰り16時20分発)
・給食はあります。部活動はありません。
◇3月5日(木)・6日(金) 県立高校一般入試
・予定通り実施されます(詳細は3年生に別途連絡しています)
・発熱など体調に不調を来した場合は、速やかに学校に連絡してください。
◇3月9日(月) 2年生・3年生登校日(午前中扱い)
・スクールバス通常運行(帰り12時30分発)
・給食・部活動はありません
◇3月10日(火) 卒業証書授与式・令和元年度修了式
※全学年が登校します。(午前中扱いとします)
・スクールバス通常運行(帰り12時30分発)
・卒業生の動きについては、すでにご案内している通りとします。
・来賓の縮小、時間短縮のうえで卒業式を実施します。
・卒業生・在校生ともに式中のマスク着用を可とします。
・保護者の方につきましては体調不良の方の出席をご遠慮いただき、極力マスクの着用をお願いします。
・卒業式(卒業生退場)後の式場において1・2年生の修了式を行います。
◇4月7日(火) 令和2年度第1学期始業式
◇4月8日(水) 入学式
※3月3日(火)から4月6日(月)まで部活動は中止とします。
※臨時休業中・春休み期間中、1・2年生には、必要に応じて担任が家庭訪問をさせていただくことがあります。
本日、給食から午後にかけての様子です
2020年3月2日 17時26分【最後の給食】
3月の献立表は今日から始まっているのに、今日が最後の給食になってしまいました。給食当番は一週間毎に交代するのですが、今週は今日(月曜日)だけなので、今日は特別に白衣を着ないでの配膳としました。アルコール消毒は、いつも以上にしっかりとしました。
献立表を見ると、受験前日の4日は「受験生応援献立」、3年生にとって最後の給食となるはずだった卒業式前日の9日には「お祝いケーキ」が出される予定になっています。給食センターの職員さんの思いや願いが込もった給食が食べられず、残念で仕方がありません。
今日の給食が、きっと多くの3年生にとって「人生最後となるであろう給食」になりました。今日も、いつものように、残すことなく、美味しく、楽しく、いただきました。
※左(3年生の給食風景) 右(1・2年生の給食風景)
【3年生県立一般入試前日指導】
給食後の5校時、3年生はランチルームで3日後に迫った県立高校一般入試の前日指導を行いました。私も冒頭に話をさせてもらいました。思いを込めて、3年生に対する最後の「勝ってこぉ~い!!!」で話を締め括りました。
【全体指導】
全ての学習が終了した後、今日は掃除をカットして、体育館で全体指導を行いました。今回の「臨時休校の意味」について私が話し、その後に生徒指導主事が「臨時休校&春季休業中の生活心得」について話をしました。
この度の休みは、3月3日から、卒業式を間に挟んで4月6日までの35日間にも及びます。しかも部活動のない35日間のお休みです。私たち教員にも過去経験がない長い休みとなります。どうぞ、ご家庭でのご指導をよろしくお願いします。
最後の授業日となってしまいました
2020年3月2日 15時56分 本校では、新型コロナウイルス感染症対策の臨時休校を、明日(3日)からとしています。
今日が、3月最初の授業日でしたが、同時に「本年度最後の授業日」となってしまいました。今日は、給食有りの終日扱いでしたが、午後は全学年ともに学年・学級扱いとしましたので、4校時が本年度最後の授業となりました。そんな4校時の各授業を回ってみました。1・2年生は急遽全学級を道徳とし、今学期の学習の振り返りを行いましたが、あまりにも時間が無さ過ぎて、同時進行でプリント配布や掲示物剥がしをやっているクラスもあります。そんなバタバタの本年度最後の授業の様子を写真で紹介します。
【3学年】
※1組(社会)・2組(理科)
※3組(理科)・4組(数学)
※5組(社会)・7-2組(面接練習)
【2学年】~全クラス道徳です~
※1組(道徳)・2組(道徳)
※3組(道徳)・4組(道徳)
【1学年】~全クラス道徳ですが、いろんなことをやってます~
※1組(道徳)・2組(道徳)
※3組(道徳)・4組(道徳)
※5組(道徳)
県立高等学校の卒業式でした
2020年3月2日 14時47分 今日(3月2日)、鳥取県内の県立高校で一斉に卒業証書授与式が行われました。
新型コロナウイルスへの対策として、時間を短縮したり出席者を縮小したりすることが求められる中での卒業式でした。来賓の出席を見合わす学校が多い中で、私は八頭高等学校の卒業式に出席をさせていただきました。
例年は会場狭しとばかりに、大勢の出席者で埋め尽くされている卒業式ですが、今年はずいぶんとスペースに余裕があることを感じます。卒業生とその保護者の方は、当然出席しているのですが、今年は在校生(1・2年生)の姿がないのです。また来賓祝辞もPTA会長さんだけとされていました。国家の非常事態であることを考えると当然のやむを得ない措置ではありますが、卒業生のことを思うと、やっぱり残念な気持ちはぬぐい去れません。
それでも、厳粛な雰囲気の中、中島校長先生の思いの込もった温かい式辞、唯一出席した在校生(生徒会長)の送辞、卒業生代表の答辞はどれも素晴らしく、本当に感動的な卒業式でした。卒業生の総代として校長先生から卒業証書を受け取ったのが、本校の卒業生の土井優愛さんだったことも、私にとっては嬉しいことでした。
本校の卒業式は3月10日、開校3年目からの3年間、八頭中学校を勢いをリードしてくれた150名の卒業生のために、感動的な素晴らしい卒業式にしたいと思います。
3年生の登校日、あと8日となりました!
2020年2月27日 15時09分 2月も残すところ2日となりました。
3年生の教室のカウントダウンカレンダーは、「卒業まであと8日」となっています。
どんな計算をすると「あと8日」になるのかなぁ~、と考えてみました。たぶん卒業式の日を数えずに、今日から卒業式前日までの平日を数えているのだと思います。しかし、実際には来週の木・金曜日の二日間は県立高校一般入試のため、3年生は登校しません。だとすると、3年生が登校する日は今日が終わるとあと6日・・・。6日目が卒業式当日になります。本当に卒業が目前に迫ってきています。
そんな3年生の5校時の教室をまわってみました。教室で授業をしていたのは2クラスだけでした。1クラスは社会科の授業、県立一般入試の過去問をやっていました。もう1クラスは2クラス合同の男子の保健体育の授業でした。性感染症についての学習をやってました。義務教育を終了するにあたって、とても大切な学習です。
他のクラスはどこに行っちゃったのかなぁ~、と校舎内を歩いていると、5組が家庭科室にいました。教室の後ろに全員が整列して、何やら授業ではないことをやっています。何をやっているのか、大体想像はつきますが、あえて尋ねることはしませんでした。そして、終わりのあいさつ・・・。今日が最後の授業だったらしく、あいさつの号令は「3年間、ありがとうございました」でした。その光景を見ていて、私は何となく寂しい気持ちになってしまいました。今の時期、一日に何度も見る光景です。
さて、そんな毎日ではありますが、いよいよ県立高校一般入試まで一週間です。まわりに目を転じれば、日本国民が未だかつて経験したことのないような心配な状況ですが、健康に十分留意し、志望高校に必ず全員が合格することを目指して、あと一週間を団体戦で頑張りきります!。
男子卓球部が新聞に紹介されました
2020年2月25日 15時54分 三連休初日の土曜日(22日)の日本海新聞に、本校男子卓球部の活躍が記事として紹介されました。
これまで、男子卓球部の活躍はこの日誌上でも何度か取り上げてきましたが、改めて紹介してみたいと思います。男子卓球部は本年度、7月の県総体で八頭中学校開校以来初めて団体優勝を果たしました。6月から8月にかけて開催される【東部総体→県総体→中国選手権大会→全国大会】の一連の総合体育大会は、中学生の大会としては、全国大会までつながる唯一の公式戦です。3年生中心のチームで臨んだこの一連の大会では、本校は残念ながら中国大会を勝ち進むことが出来ず、全国大会出場が叶いませんでした。
そして、3年生が引退した10月に開催された「東部地区秋季大会(新人戦)」・・・。
本校は、この大会でも東部地区を制することができました。しかし、秋の大会は、どの競技種目も中学校体育連盟主催が主催する「公式戦」としては、地区大会(東部大会)止まりで、そのあとの県大会は実施されません。そこで、多くの競技種目では、中体連ではなく競技団体(連盟・協会)が主催して、県大会→中国大会→全国大会が開催されるのです。
本校男子卓球部は、県卓球協会主催の「鳥取県中学選抜大会」を見事に制し、3年生の代の県総体に続いて二代連続で県チャンピオンの座に就きました。そしてこの大会(新人戦)で県優勝したチームは、中国大会の順位にかかわらず全国大会に出場することが出来るのです。
本校男子卓球部の全国大会デビューは、3月28日~29日に愛知県西尾市で開催される『第21回全国中学選抜卓球大会』になります。先日行われた中国大会では、予選リーグで1勝はしたものの、惜しくも決勝トーナメントに進むことが出来ませんでした。全国大会は更に強豪校ばかりの出場となりますが、春の総体での全国大会出場を目指し、その足掛かりが得られるよう、精一杯戦ってきたいと思います。
「勝つ資格のあるチームたれ!」をモットーとし、日々一生懸命に練習に汗を流す本校男子卓球部の活躍をどうぞ応援してやってください!。
『卒業お祝い給食』を楽しみました!
2020年2月20日 14時16分 下の日誌で紹介したように、期末テストのため1・2年生は午前中で下校し、今日の給食は3年生だけです。毎年この日に3年生を対象に『卒業お祝い給食』を実施しています。
いつもの給食よりも品数が多く、時間も長めで、先生方も生徒の中に入って、いつも以上に賑やかに楽しく給食をいただきました。今日のメニューは以下のとおりです。
【主食】鮭わかめご飯、ゆかりご飯
【主菜】ポークステーキ、白身魚の米粉磯辺揚げ
【汁物】コンソメスープ
【副菜】海藻サラダ、ボイル野菜、一食ドレッシング
【飲み物】牛乳
【デザート】ワインゼリー、おさつスティック
新型コロナウイルスの流行が心配される時期ですから、いつもよりも念入りにアルコール消毒をしてランチルームに入室し、私と給食センター職員さんの話のあと、生徒代表がお礼の言葉を述べて、配膳に取り掛かりました。
9年間お世話になった給食も、残すところ9回となりました。9年間の感謝の気持ちを込めて、今日も美味しく完食しました。
お知らせ
➡学校紹介のページへ
○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
『平成27年度のページ』
『平成28年度のページ』
お知らせ
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27
|
28
|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
学校基本情報
〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
Tel:0858-72-0020(職員室)
:0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp