ようこそ八頭中学校のホームページへ
新着情報
八頭中日誌
修学旅行(第2弾)、最高でした!!!
2020年10月14日 11時15分
昨日、3年生が修学旅行の代替行事として、氷ノ山キャンプ場に行ってきました。
9時にキャンプ場に着いて、14時30分に出発するまでの約5時間半の間に計画されている研修内容は、ただ一つだけ・・・。班毎に協力して昼食を作り、楽しく食べることのみです!。
私も途中、頑張っている3年生の様子を見に氷ノ山に上がってみました。本当に爽やかな秋晴れで、紅葉も始まりかけていて、上空にトンビの姿もなく、一年間のうちにそんなには無いであろうほどの最高のシチュエーションでした。11時前に到着したのですが、もうすでに出来上がって食事中の班あり、まだ火をつけることに悪戦苦闘している班あり・・・。メニューもステーキ、パスタ、オムライス、しゃぶしゃぶ、チャーハン、餃子、ピザ、などなど。班毎にバラバラの献立にチャレンジしています。
どの子も最高の笑顔で、「校長先生!、食べてくださぁ~い!」と声を掛けてくれます。「先生は学校に帰って、給食の検食をしなきゃいけないから・・・」と断りながらも、本当に嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
バーベキューコンロに鍋をかけている班の女子生徒との間に次のようなやりとりがありました。
私 「今は何をしているところなの?」
生徒「今、水を焼いていまぁ~す!」
なんとも不思議な驚きの会話でした(笑) 。
修学旅行(第2弾)に出発しました
2020年10月13日 09時47分 最高の青空の下、本日8時30分に、3年生が修学旅行(第2弾)に出発しました。
今年は新型コロナウイルス感染症のせいで、予定していた東京への2泊3日の修学旅行を断念せざるを得ませんでした。本校がその代替措置として計画したのが、県内への日帰り2回の研修(学年行事)です。第1弾として、9月18日に境港・大山方面への日帰り研修を実施しました。そして、第2弾が本日の氷ノ山での学年行事です。
何をするかと言うと、氷ノ山のキャンプ場で班毎に決めた献立で昼食を作り食べます。昨日の午後には、3年生全員が近くのマーケット2店舗に出掛けて、昼食づくりに必要な食材を購入しています。その食材は、昨日マーケットに預かっていただいていて、その食材を乗せた車もバスと共に氷ノ山に向かいました。
最高の天候に恵まれ、きっと思い出に残る楽しい一日になることでしょう。
出発時に私も話をさせてもらいましたが、私からの注意事項はただ一つ・・・。トンビに肉を取られないこと!!!。毎年さんざん注意をしていても必ず肉をさらわれる班があります。肉無しのバーベキューは、やっぱり残念ですからね。
吹奏楽部が保護者に向けた演奏会を行いました
2020年10月12日 16時35分 一昨日の土曜日(10日)、八東体育文化センターにおいて、本校吹奏楽部が観客を吹奏楽部保護者に限定した演奏会を行いました。
例年ならば、『サマーブラスコンサート』や『県吹奏楽コンクール』、また地域の様々なイベント出演で、保護者の方に生徒の演奏を聴いていただく機会があるのですが、今年は新型コロナウイルス感染症のせいで、全てが中止となってしまいました。このままでは日々一生懸命に練習に励んでいる子供達の演奏を文化祭でしか聴いていただくことができません。「そんなことがあってはならない!」との強い思いで、吹奏楽部の保護者の方だけのために行うこととしたのが、この演奏会です。
いつも部活動を支えて下さっている家族の方のための演奏会・・・。演奏の他に、部紹介あり、楽器紹介あり、司会・進行も自分たちで行い、本当に部員手作りの演奏会でした。途中、全員が可愛い“猫耳”をつけて、スクリーンに猫が主人公のイメージ画を流しながらの「キャットアドベンチャー」という曲の演奏があったのですが、この時の“猫耳”は本校ホームメイド部が作製してくれたもの、そしてバック画は本校美術部の生徒が描いてくれたものだそうです。
様々な工夫や他の部活動の協力を得て5曲の演奏を終えた後には、客席からのアンコールもいただいて、本当に温かな雰囲気の中で、あっという間の演奏会でした。
『サマーブラスコンサート』や『県吹奏楽コンクール』では、写真撮影・ビデオ撮影はもちろん録音も禁止ですが、この演奏会は写真もビデオも何でもOK、むしろ「どんどん撮ってって下さい状態」です。かえって保護者の方には良かったのかもしれません。演奏会が終了した後、私も来場者にお礼の言葉を述べながらお見送りをしたのですが、生徒のおばあちゃんらしき方が、私に向けて拝むように手を合わせて頭を下げて下さいました。
やって良かったぁ~!!!、そう思わずにはいられない瞬間でした。
後期生徒会役員認証式を行いました
2020年10月12日 15時50分 先週金曜日(9日)の午後、令和2年度後期生徒会の役員認証式を行いました。
9月29日に行われた選挙によって、後期生徒会役員は決定していましたが、この認証式をもって、正式な任命(前後期の役員交代)となります。
式の中では、まず最初に「前期執行部の退任あいさつ」があり、その後、私(校長)が先日の選挙で見事に当選を果たした後期執行部の7名に認証状を渡しました。そして、任命されたばかりの新生徒会長・森本さんによる専門委員長の認証があり、次いで各学級の正・副級長を私(校長)が認証しました。
その後、正・副級長による後期学級づくりに向けた決意表明があったのですが、きっと全ての学級の正・副級長が立候補で決まったのだと思います。どの学級の正・副級長も「どんな学級を目指すのか」を堂々と熱く語り、まさに「一生懸命がカッコイイ!」を地で行く役員認証式となりました。
最後に私が全校生徒に話をさせてもらいましたが、生徒に負けじ!と、自然と熱く語ってしまいました。私からは、立会演説会の際に多くの立候補者が選挙公約に挙げていた「あいさつ」について、思っていることを話させてもらいました。
すると、この日の放課後、さっそく多くの生徒が校長室をのぞいて「さようなら」と大きな声であいさつをして下校していきました。まさに「打てば響く」生徒達です。生徒会のリーダーは交代しますが、八頭中学校はさらに高い高いステージを目指して駆け上がっていきます。
避難訓練(地震想定)を実施しました
2020年10月6日 16時51分 本日、昼休憩に本年度2回目となる避難訓練を実施しました。前回は火災を想定した訓練でしたが、今回は地震を想定した訓練でした。また、地震はいつ起こるか分からないので、生徒には地震発生時刻を予告しない訓練としました。
いつ起こるか分からない訓練であっても、全校生徒が落ち着いた態度で、校内放送に従って迅速にきまりよく避難することが出来ました。
秋季大会の結果をお知らせします(その2)
2020年10月5日 16時07分
~秋季大会の結果紹介を続けます~
◆女子バレーボール ※第3位
<予選リーグ>
八頭中 2-0 鳥取北
八頭中 2-0 桜ヶ丘
<決勝トーナメント>
準 々 決 勝 八頭中 2-0 智頭中
準 決 勝 八頭中 0-2 湖東中
3位決定戦 八頭中 2-1 河原
◆ソフトテニス
【男子団体】 ※準優勝
<予選リーグ> 八頭中 2-1 高草中
八頭中 3-0 河原中
<決勝トーナメント>
準々決勝 八頭中 2-0 青谷中
準 決 勝 八頭中 2-1 鳥取南中
決 勝 八頭中 1-2 鳥大附属
【男子個人】
ベスト16 内田・竹内ペア
高木・中家ペア
ベスト24 早川・太田ペア
【女子団体】
<予選リーグ> 八頭中 1-2 江山学園
八頭中 3-0 湖南学園
<決勝トーナメント>
八頭中 0-2 福部未来学園
【女子個人】
ベスト24 竹内・西尾ペア
◆卓球
【男子団体】 ※準優勝
<予選リーグ> 八頭中 3-0 智頭中
八頭中 3-0 気高中
八頭中 3-1 鳥取南中
<決勝T> 八頭中 3-0 鳥取北中
準決勝 八頭中 3-0 岩美中
決勝 八頭中 1-3 桜ヶ丘中
【男子個人】 2年 三嶋 紳也 2位
【女子団体】 ※第3位
<予選リーグ> 八頭中 3-1 鳥取西中
八頭中 1-3 中ノ郷中
八頭中 3-1 岩美中
<決勝T> 八頭中 3-2 鳥取南中
準決勝 八頭中 1-3 湖東中
3位決定戦 八頭中 3-2 鳥取北中
【女子個人】 1年 米村 愛佳 1位
秋季大会の結果をお知らせします(その1)
2020年10月5日 15時50分 遅くなりましたが、先週1日(木)・2日(金)に開催された「東部地区中学校秋季大会」の結果をお知らせします。この大会は3年生が引退して、2年生中心のチームになって初めての公式戦となる大会でした。特に今年の新チームは県大会以上の大会がすべて中止となった現3年生の無念さをしっかりと受け止めてチームづくりに励んできたチームです。どのチームもチームづくりの中心には「3年生の思いも受けて!」ということと「勝つ資格のあるチームたれ!」という2つの柱があります。
大会二日間を通して、八頭中学校の選手達は各会場で大活躍しましたが、間違いなく3年生から引き継いだ思いが力となっていたと思います。そして、各会場で「八頭中学校の生徒のあいさつ&マナーが素晴らしい!」というお誉めの言葉を多くの方からいただきました。
チームの最終的な目標は、全国大会までつながる来年6月の東部総体で勝利することです。
今回の大会の結果をしっかりと噛みしめて、春までにチームとして更に成長します。
今大会では、選手達の頑張る姿を保護者の方に見ていただけず、本当に申し訳ありませんでした。冬を越えて、春には保護者の方に見ていただける形で中学総体が開催出来ることを願って止みません。
大会の結果を写真と共に紹介しますが、私が回れない会場もあり、写真が無い競技もありますが、どうかお許し下さいませ!。
◆軟式野球
一回戦 八頭中 1-6 鳥大附属
◆柔道
<女子団体戦> ※優勝
八頭中 3-0 鳥取南中
八頭中 3-0 鹿野学園
八頭中 2-1 湖東中
<個人戦>
男子 谷口 雄飛(1年)3位
藤本 祐斎(1年)3位
山田 彪人(1年)3位
女子 増田 夢月(2年)1位
小林 楓(2年)1位
横野 佳奈(2年)2位
田中友里恵(1年)2位
◆ホッケー
男子 八頭中 20-0 桜ヶ丘 ※優勝
女子 八頭中 9-0 桜ヶ丘 ※優勝
◆バスケットボール ※男子ベスト8
男子 八頭中 66- 9 河原中
八頭中 32- 58 桜ヶ丘
八頭中 74- 60 鳥大附属
八頭中 65- 70 国府中
女子 八頭中 15- 92 鳥大附属
八頭中 6-116 鳥取南中
秋季大会2日目、元気に出発しました
2020年10月2日 07時43分 今日は秋季大会2日目・・・。今日も八頭中学校の選手達は各試合会場に元気に出発して行きました。今日試合会場に向かったのは、テニス部男女、卓球部男女、バスケットボール部男子、バレーボール部女子の選手達です。
昨日の秋季大会1日目、八頭中学校の各部の選手達は大活躍して、素晴らしい成績を収めています。詳細については全ての試合が終了したあとに、写真と共に紹介したいと思いますが、昨日の主な成績は以下の通りでした。
【団体】
・優 勝 3(ホッケー男・女、柔道女子)
・準優勝 2(卓球男子、ソフトテニス男子)
・第3位 1(卓球女子)
【個人】
1位;2名、 2位;2名、 3位3名
また、女子バレーボールが本日の決勝トーナメントへ、男子バスケットボール部が順位決定戦へ勝ち進んでいます。
本日の出発の様子を紹介します。
秋季大会に出発しました
2020年10月1日 08時07分 秋晴れの最高の天候に恵まれ、本日、予定通りに『東部地区中学校秋季大会』が開催されます。
本校の各部の選手達も、6時30分の女子テニス部の出発をスタートに、次々と試合会場に向けて元気に出発をして行きました。出発前にどの部の選手達も私の前に円陣をつくって、私からの最後の激励を受けて、バスに乗り込んで行きました。次々と出発して行く選手達を学校に残る先生方の他に朝練中の陸上部の生徒達も見送ってくれました。
出発前に、バレーボール部は体育館でいつも通りの朝練もして、出発して行きました。「勝つ資格」のある八頭中学校のチーム・選手達です。この夏に引き継いだ現3年生の無念の気持ちも力に変えて、一つでも多く勝ち進んでもらいたいと思います。
各部の出発の様子&見送り風景を紹介します。
秋季大会&東部駅伝の壮行会を行いました
2020年9月30日 18時05分 本日放課後、体育館に於いて、明日から開催される『東部地区中学校秋季大会(新人戦)』と20日に開催される『東部地区中学校駅伝競走大会』の壮行会を行いました。中学校の運動部の大会で、中学校体育連盟主催の公式戦は6月の総合体育大会と今回の秋季大会との2つの大会しかないのですが、秋季大会は2年生中心の新チームを結成して初めての大会になります。そうした意味で、一般的には『新人戦』と呼ばれる大会です。
いつもの壮行会では、各チームの登録メンバー全員がステージ上に上がるのですが、今日は「密」を避けるために、各部のキャプテンのみの登壇となりました。壮行会の中でキャプテンが大会に臨む抱負を述べたのですが、どの部のキャプテンも本当にしっかりとした話をしてくれて、聞いていて胸が熱くなりました。ほとんどの部のキャプテンが「“勝つ資格のあるチーム”を目指してチームづくりをしてきた」と話してくれました。私からのメッセージをチームづくりの柱としてくれていることを本当に嬉しく思いました。
また、今日の壮行会は、3年生の応援団員にとっては最後の壮行会になりました。私も激励のことばの前に3年生団員への感謝のことばを述べさせてもらいました。本校の応援団は、自主参加であるにもかかわらず、全校生徒の5人に1人が入団するスゴイ応援団です。応援団の気迫の込もった応援を受けて、きっと大会では大活躍をしてくれることでしょう。
今回の大会は、新型コロナ感染症の感染予防のため、保護者の方に一切観覧をしていただくことの出来ない無観客での開催としています。本当に申し訳ない思いでいっぱいですが、どうかご理解のほど、よろしくお願いします。
お知らせ
➡学校紹介のページへ
○平成27年度、平成28年度の記事を移動しました。
左端のメニューから選択していただくか、以下をクリックしてお入りください。
『平成27年度のページ』
『平成28年度のページ』
お知らせ
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27
|
28
|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
学校基本情報
〒680-0461
鳥取県八頭郡八頭町郡家296番地
Tel:0858-72-0020(職員室)
:0858-73-0939(校長室・事務室)
Fax:0858-72-1293
E-mail:yazu-j@g.torikyo.ed.jp