[無題]

SSHニュース関連記事強化発信中

SSH関連記事は以下のリンクからご覧ください。

SSHニュース

令和7年度鳥取県立米子東高等学校スーパーサイエンスハイスクール(SSH)研究成果発表会について

標記の発表会を次のとおり開催します。

1 目的 

本校の課題探究の実践についてまとめ、その成果を発表することで探究活動の推進を図るとともに、今後の理数教育の発展・充実をはかる。

2 内容 

(1)1年次生課題探究基礎ポスター発表

(2)2年次生課題探究応用口頭発表

(3)課題探究に関する情報交換会(SSH運営指導委員会委員及び外部参加者)

3 日程   

令和8年2月3日(火)

8:30~8:50 受付

9:00~9:20 開会行事 

9:30~11:40 ポスター発表及び口頭発表参観

11:40~12:35 昼休憩

12:35~14:45 ポスター発表及び英語発表参観

15:15~15:40 開会行事

15:50~16:30 情報交換会

4 その他

参観を希望される場合は、下記担当者まで連絡をお願いします。

担当 教育企画部 藤原

(学校代表メール yonagoe-h@g.torikyo.ed.jp)

*メールに所属・氏名(ふりがな)・連絡先メールアドレスの記入をお願いします。

〈昨年の発表の様子〉

写真1

写真2

令和7年度オープンスクール開催について

令和7年11月9日(日)に中学3年生を対象にオープンスクールを開催します。

実施要項を確認していただき、お申込みください。

多くの中学生の皆さんの参加をお待ちしています。

令和7年度米子東高オープンスクール実施要項(各中学校用)

【米子東高】オープンスクール駐輪場・駐車場図 

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

公告日         7月2日(水)            

質問書提出期限       7月10日(木) 正午  

質問書回答日        7月14日(月) 

事前提出物提出期限         7月16日(水)  正午   

入札                          7月30日(水)  午後2時             

【調達公告等】

1 調達公告

調達公告(R7トイレ洋式化整備).pdf

2 入札説明書

入札説明書(R7トイレ洋式化整備).pdf

3 仕様書等  

業務仕様書(R7トイレ洋式化整備).pdf

設置箇所(別添1).pdf

寸法図(別添2).pdf

4 入札説明書様式

様式第1から6号(R7トイレ洋式化整備).docx

令和7年度 体験的学習等休業日について

以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。

令和7年4月28日(月)

    4月30日(水)

    5月 1日(木)

    5月 2日(金)

なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。

令和7年度 年間行事予定

R7年度入試について

卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ

R8年度入試について

卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ


(2)令和8年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。

・【過卒者用】令和8年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf

・【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf

・志望理由書(校内選考用).pdf

(3)令和8年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。

・【過卒者用】令和8年度入試学校推薦型選抜について(連絡).pdf

・【過卒者用】推薦入試応募願.pdf

【全日制】荒天時の登校および出欠の取り扱いについて

全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。

【改訂】避難情報発令等に伴う臨時休業及び荒天時の出欠等の取扱について

令和7年度教育実習申込について

教育実習の申し込みについて

令和8年度教育実習を希望される方は、以下の要項をご確認の上、申し込んでください。

教育実習申込要項(R8)

教育実習申込書(R8)

制服について

令和5年度より、従来の制服(学生服型、セーラー服型)に加え、第三の制服(ブレザー・スラックス型)を導入し、選択して着用できることとしました。

こちらより、ご確認ください。

米子東高等学校制服紹介

グランドデザイン

スクリーンショット 2025-04-02 121122
定 R7定時制の教育

日誌

令和6年度3学期表彰式・生徒報告会

2025年3月24日 15時58分
今日の出来事

令和7年3月24日(月)、第1体育館にて終業式に先立って3学期表彰式及び生徒報告会を行いました。

表彰式では、鳥取県教育長表彰、鳥取県高等学校体育連盟表彰 スポーツ賞を2年次生 舩澤 奈菜さんが受賞しました。

舩澤さんは、2024年全日本セーリング選手権大会ILCA6級少年女子 優勝、佐賀2024国民スポーツ大会セーリング競技大会ILCA6級少年女子 優勝、世界大会の香港レースウィーク2025ILCA6級 3位入賞など優秀な成績を収め、この賞を受賞されました。

表彰式舩澤さん

続いて行った生徒報告会では、3学期に海外研修に参加した5名の生徒がそれぞれ報告を行いました。

1_竹歳さん 報告会

一人目の2年次生 竹歳 翔太さんは、鳥取県高校生英語弁論大会優秀者として3月にニュージーランド研修に参加しました。現地では、異なる文化にとまどい、ホームシックにもなったけれど、異なる価値観に出会ったことで視野が広がったと伝えてくれました。

2_関さん 報告会

二人目は、同じく鳥取県高校生英語弁論大会優秀者としてニュージーランド研修に参加した、2年次生 関 麻柚菜さんです。関さんはホストスクールの授業のあり方をはじめ、さまざまな異文化に触れた今回の経験から、勇気を出して行動することが大事だと話してくれました。

3_宇野さん 報告会

三人目の1年次生 宇野 櫂海さんは、1月にSSH沖縄研修に参加しました。高校に入って初めて研究活動をし、英語で発表を行ったことについて、OIST(沖縄科学技術大学院大学)で最先端の研究をされている方々の意見をもらうという貴重な経験を得たことと、2年次生なら探究活動の中でさらに深い研究ができるはずだから、たくさんの生徒に参加してほしいと話してくれました。

4_松原さん 報告会

四人目の2年次生 松原 綺良さんは、2月末からオーストラリア・ケアンズへの研修に参加しました。多人種、多文化の環境で視野が広がったことと、ホームステイで英語力と発信力に自信がつき、今後も積極的にさまざまなことに取り組みたいと話してくれました。

5_古志さん 報告会

五人目の1年次生 古志 美侑さんは、3月にSSHアデレード研修に参加しました。研究活動と英語発表を通じて、科学への探究心と英語学習への意識が高まり、今回得た知見を今後の探究活動と学習に生かしたいと話してくれました。

どの発表も、生徒たちの知的好奇心を喚起するものでした。この報告会を通じて多くの生徒が刺激を受け、それぞれ海外研修等に参加する契機になることを期待しています。