SSHニュース関連記事強化発信中

SSH関連記事は以下のリンクからご覧ください。

SSHニュース

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

公告日         7月2日(水)            

質問書提出期限       7月10日(木) 正午  

質問書回答日        7月14日(月) 

事前提出物提出期限         7月16日(水)  正午   

入札                          7月30日(水)  午後2時             

【調達公告等】

1 調達公告

調達公告(R7トイレ洋式化整備).pdf

2 入札説明書

入札説明書(R7トイレ洋式化整備).pdf

3 仕様書等  

業務仕様書(R7トイレ洋式化整備).pdf

設置箇所(別添1).pdf

寸法図(別添2).pdf

4 入札説明書様式

様式第1から6号(R7トイレ洋式化整備).docx

令和7年度 体験的学習等休業日について

以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。

令和7年4月28日(月)

    4月30日(水)

    5月 1日(木)

    5月 2日(金)

なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。

令和7年度 年間行事予定

R7年度入試について

卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ

R8年度入試について

卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ


(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf

【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度入試学校推薦型選抜について(連絡).pdf

【過卒者用】推薦入試応募願.pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

【全日制】荒天時の登校および出欠の取り扱いについて

全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。

【改訂】避難情報発令等に伴う臨時休業及び荒天時の出欠等の取扱について

令和7年度教育実習申込について

教育実習の申し込みについて

令和8年度教育実習を希望される方は、以下の要項をご確認の上、申し込んでください。

教育実習申込要項(R8)

教育実習申込書(R8)

制服について

令和5年度より、従来の制服(学生服型、セーラー服型)に加え、第三の制服(ブレザー・スラックス型)を導入し、選択して着用できることとしました。

こちらより、ご確認ください。

米子東高等学校制服紹介

グランドデザイン

スクリーンショット 2025-04-02 121122
定 R7定時制の教育

日誌

令和2年度 第72回柏葉祭体育の部

2020年9月4日 17時45分

 令和2年9月4日(金)、第72回柏葉祭体育の部がどらドラパーク米子陸上競技場で開催されました。台風9号の影響で開催が危ぶまれましたが、雨模様と暑さが互いに押し合いしたような、最近にしてはほどよい天候で競技を行うことができました。
 開会式の校長先生の挨拶では、前日の文化の部の生徒の頑張りへの賛辞と体育の部で躍動する生徒諸君へのエールがありました。
 

 生徒代表宣誓では、3年次生の森下華楓さん、北村優奈さん、野坂勇真さんが、体育の部にかける想いをユーモアたっぷりに宣誓してくれました。
 
 合同体操を終えた後、トラック、フィールド東・西、砂場の4カ所に分かれ、クラスの代表者が各競技に挑みました。
 
○トラック
 トラックで行われた競技は、「男女混合リレー 予選・決勝」「男子100m 予選・決勝」「女子50m 予選・決勝」「男女50mハードル 予選・決勝」です。全競技での白熱したレース、生徒たちの本気で取り組む姿に会場は盛り上がりました。
 
 
 

○フィールド東・西
 フィールド西では「男女混合ドリブルリレー 予選・決勝」、フィールド東では「男女ハンドボール投げ 予選・決勝」が行われました。それぞれ、巧みなプレーや力強い遠投に会場が沸きました。
 
 

○砂場
 砂場では「男女走り幅跳び 予選・決勝」が行われました。生徒たちの懸命な跳躍で、好記録が続出していました。砂が飛び散るくらいの大ジャンプもありました。
 

 最後に、有志による「部活動対抗リレー」が行われ、それぞれの部がプライドをかけ(?)パフォーマンスと真剣勝負にエネルギーを注ぎ、体育の部の最後を大いに盛り上げてくれました。
 
 

 閉会式は、学校に戻り放送によって行われました。体育の部の順位発表は
総合第1位 1年6組
総合第2位 3年7組
総合第3位 1年8組   でした。
 校長先生の挨拶では、「例年にない形での柏葉祭を、見事にクリエイトしたと思います。生徒諸君を誇りに思います。」と、賞賛と柏葉祭実行委員への労いの言葉がありました。
 最後に、実行委員長の陰山真依さんの挨拶で、「これまでとは全く異なった形での開催となった柏葉祭で、生徒1人1人がこんなにも笑顔で終われたのは、みんなの協力があったからだと思います。本当にありがとうございました。」と心のこもった挨拶で締めくくってくれました。

 お忙しい中お越しいただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。