SSHニュース関連記事強化発信中

SSH関連記事は以下のリンクからご覧ください。

SSHニュース

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

公告日         7月2日(水)            

質問書提出期限       7月10日(木) 正午  

質問書回答日        7月14日(月) 

事前提出物提出期限         7月16日(水)  正午   

入札                          7月30日(水)  午後2時             

【調達公告等】

1 調達公告

調達公告(R7トイレ洋式化整備).pdf

2 入札説明書

入札説明書(R7トイレ洋式化整備).pdf

3 仕様書等  

業務仕様書(R7トイレ洋式化整備).pdf

設置箇所(別添1).pdf

寸法図(別添2).pdf

4 入札説明書様式

様式第1から6号(R7トイレ洋式化整備).docx

令和7年度 体験的学習等休業日について

以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。

令和7年4月28日(月)

    4月30日(水)

    5月 1日(木)

    5月 2日(金)

なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。

令和7年度 年間行事予定

R7年度入試について

卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ

R8年度入試について

卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ


(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf

【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度入試学校推薦型選抜について(連絡).pdf

【過卒者用】推薦入試応募願.pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

【全日制】荒天時の登校および出欠の取り扱いについて

全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。

【改訂】避難情報発令等に伴う臨時休業及び荒天時の出欠等の取扱について

令和7年度教育実習申込について

教育実習の申し込みについて

令和8年度教育実習を希望される方は、以下の要項をご確認の上、申し込んでください。

教育実習申込要項(R8)

教育実習申込書(R8)

制服について

令和5年度より、従来の制服(学生服型、セーラー服型)に加え、第三の制服(ブレザー・スラックス型)を導入し、選択して着用できることとしました。

こちらより、ご確認ください。

米子東高等学校制服紹介

グランドデザイン

スクリーンショット 2025-04-02 121122
定 R7定時制の教育

日誌

令和2年度 卒業証書授与式

2021年3月2日 18時12分

 3月2日(火)、令和2年度 卒業証書授与式を米子コンベンションセンター多目的ホールを会場にして挙行しました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、検温やマスク着用はもちろんのこと、2千人収容のホールに間隔をとって、卒業生・保護者を合わせて約千人を収容して行いました。

<卒業証書授与>
全日制課程と定時制課程の代表者に卒業証書が授与されました。
 
(全日制総代 相野 稚葉さん)
 
(定時制総代 原 胡桃さん)

<校長式辞>
【疾風に勁草を知る】という故事を引用して「困難に直面したときこそ真価が問われる。コロナ禍の現状であっても、自ら考え、コツコツと努力を重ねていくことが大切である」と卒業生に向けて述べられました。
 
 


<来賓祝辞>
PTA会長 秦野啓一 様から祝辞として「視野を広げることの大切さ」を卒業生への餞としていただきました。
 

<在校生送辞>
在校生を代表して、三和 将輝さんが卒業生との思い出や、先輩を慕う気持ちを送辞に込めてくれました。
 

<卒業生答辞>
卒業生を代表して、西 夏未さんが答辞の中で仲間の存在の大切さや、支えてくれた方々への感謝の気持ちを表しました。
 

<記念品贈呈>
卒業生代表 谷口 尚紀さんが記念品贈呈を行い、卒業記念品の冷水器の目録が校長先生に手渡されました。
 

<校歌斉唱><螢の光斉唱>
厳粛に式が進み、生徒・職員による校歌斉唱、さらに来賓・保護者が加わって螢の光斉唱で卒業証書授与式は幕を閉じました。
 

 卒業式が終わって、各担任からクラスの生徒一人一人に卒業証書が手渡された後、田中校長先生と陶山副校長先生に卒業生発案の卒業証書が贈られ、また、3年学年主任の景山先生に記念品と花束が贈られるというサプライズイベントが行われました。

<田中校長先生と陶山副校長先生への卒業証書授与>
卒業生を代表して、生徒会長を務めた谷口 尚紀さんが、自分達で作成した感謝とねぎらいの言葉をつづった卒業証書を手渡しました。
 
(田中宏校長先生)
 
(陶山俊二副校長先生)

<3年学年主任の景山先生へ花束と記念品の贈呈>
景山先生へ、卒業生から感謝の気持ちがいっぱいつまった記念品と花束が贈られました。
 


 卒業生の皆さんの門出を、心よりお祝いします。
 本日、お越しいただきました来賓の皆様、保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。