お知らせ

令和7年7・8・9月の行事予定 

7月 3日(木)  アウトドア体験(沢登り・乗馬体験)

   7日(月)  救急法講習会

  18日(金)  全校集会

  22日(火)  保護者懇談会

  23日(水)  保護者懇談会

  24日(木)  夏季休業(~8/18)

8月 4日(月)~7日(木)  卓球全国大会(東京駒沢)

  19日(火)  授業再開

  20日(水)  社会人に学ぶ

  21日(木)22日(金)  転編入試出願期間

  22日(金)  ネットトラブル防止教室

  27日(水)  ふるさと定住機構講演会

  29日(金)  転編入試験 (授業は平常通り行います)

9月 2日(火)~5日(金)  一学期期末考査

   5日(金)  就職応募書類発送

  10日(水)  進路講演会

  16日(火)  就職選考開始

  22日(月)  個人面談

  24日(水)  個人面談

  25日(木)  一学期終業式

  26日(金)~30日(火)  学期間休業日

授業料・奨学金

授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制

日誌

アウトドア体験(沢登り・乗馬体験)

2025年7月3日 21時44分

7月3日(木) 

《沢登り》1・2年次生は大山青年の家の沢登り体験をしました。川床へ移動し、阿弥陀川の上流を登っていきます。晴天に恵まれた猛暑日でしたが、冷たい水に足をつけ、全身ビショビショになりながら気持ちよく自然を満喫しました。時には自然の厳しさに直面する場面もありましたが、お互いに助け合い、協力しながら登っていくことができました。

沢登り体験25.07.03_035沢登り体験25.07.03_141

沢登り体験25.07.03_067

《乗馬体験》

 3年次生は大山乗馬センターで乗馬体験を行いました。平地より2℃ほど気温は低かったのですが、それでも32℃。そんな気候の中、厩舎の掃除、馬の世話、そして馬に乗ってセンターの外のコースを散歩しました。当日を迎えるまでは不安や恐怖を感じていた生徒もすべてメニューをこなすことができました。

乗馬体験25.07.03_041乗馬体験25.07.03_074

乗馬体験25.07.03_200

日誌

ストレスマネジメント研修

2015年9月24日 00時00分

 9月24日(木)、本校の教育相談員である足立圭美先生を講師に、ストレスマネージメント研修を行いました。
 『お互いを大切にする関係とは』というテーマで、デートDVを題材に、自分の気持ちを相手にどう伝えたらいいのか?ということなどを、ワークを通して考えました。
 生徒は、「お互いを大事にする関係は、一方通行ではないのだと思った。」「お互いを大切にして、言動などよく考えたいと思った。」「自分のLINEの使い方を見直し、悪いと思ったところは、直そうと思った。」「とても役に立つ内容だった。これを活かしていこうと思う。」などという感想を持ちました。絵文字:笑顔
    

定時制に秋の訪れ

2015年9月11日 00時00分

 「子どもの発達と保育」の授業で、折り紙によるうさぎを作成しました。
 定時制教務室前で、生徒が作成したそれぞれのうさぎが集って月見をし、
秋の訪れを感じさせてくれます。
 この様に、生徒作品が披露され、定時制の季節を彩ります。絵文字:四人
  

仮設校舎の様子

2015年9月3日 00時00分

 夕暮れと、夜の仮設校舎の様子です。絵文字:星
 生徒達はこの校舎で学び、かけがえのない学校生活の1日1日を
過ごしています。絵文字:笑顔
 (この仮設校舎は、平成29年8月頃まで使用する予定です。)
  
         生徒達が登校し始めるころ・・・            平常授業は20:55まで
 <おまけ>
 
  授業「フードデザイン」の調理実習でりんごの飾り切り
 作成した生徒は自分で食べず、教員に見せてくれました。絵文字:良くできました OK美しい!!

ビジネスマナー講習会

2015年8月27日 00時00分

 3年生は進路に向かって実際に動き始める時期が迫っています。
夏休みが終わり、8月27日にビジネスマナー講習会を実施しました。
 今年も、面接試験対策や社会人としてのマナーを身に付けるために
服装や身だしなみを学ぶことを目的とし、講師として洋服の青山より、
店長の 池口 亮 氏をお招きして、全校生徒が研修を受けました。
 身だしなみによって、相手に与える印象が違うことを目の前で実演
いただいたり、ネクタイをお借りして着用する練習をさせていただいた
り、とても分かりやすく教えていただきました。
  
        第一印象の大切さ          身だしなみの3原則
 特に3年生は、学んだことを自分の夢の実現へ向けて、活かして
いって欲しいと思います。絵文字:一人

定時制教務室直通の電話番号について

2015年8月25日 00時00分

 平成27年8月25日から定時制教務室直通の電話番号ができました。
 定時制へのお電話は、こちらの番号へおかけください。
 
 定時制教務室 直通番号0859-22-2313
 (午後1時から午後9時30分まで)

臨時休校について

2015年8月25日 00時00分

  台風15号接近に伴い、本日(8月25日)は「臨時休校」とします。

 今日は、自宅で安全確保に努めてください。

全国を舞台に!

2015年8月24日 00時00分

 夏季休業中、6月の県定通総体を勝ち抜いた卓球、
陸上、バドミントンの3競技が全国大会に出場しました。
 代表になった選手は、全国を舞台に堂々と闘いました絵文字:晴れ
 結果は次の通りです。
【卓球】8月4日~5日 東京
女子団体 1回戦 2-3 東京
女子個人 杉谷 1回戦 0-3 埼玉
       岩田 1回戦 1-3 香川
       西田 2回戦 0-3 北海道
  
 今年は個人・団体ともに出場。惜しかった団体戦
【陸上】8月14日 東京
男子砲丸投 山本 8m59 (予選不通過)
 
           渾身の一投!!
【バドミントン】8月17日~20日 小田原
女子団体 鳥取県選抜 1回戦 0-3 愛知
男子団体 鳥取県選抜 1回戦 1-2 千葉
女子シングルス 田村  2回戦 0-2 大阪
           奥土居 4回戦 0-2 山口 ※ベスト16
   
                県選抜チーム 力を合わせて                           あきらめない!!  
      
 昨年度も出場し、記録が伸びている生徒もいます。
 来年度は、さらに上を目指して!!絵文字:四人

地元企業見学会

2015年7月29日 00時00分

 7月28日(火)、夏休み期間中に、生徒(希望者)が地元企業見学会に行き
ました。絵文字:晴れ
 まず、山陰アシックス工業株式会社に行かせていただきました。製品のこと
や製品が出来上がるまでの流れなどを、実際に作業が行われている工場の
中で説明していただきました。
 生徒は、興味深く見学し、「色んな工程・作業があって大変だということが分
かった。」「世界のアシックスはすごい!手作りに驚いた。」「色々な作業を色
々な人がそれぞれに自分の仕事をやりきっていた。品質を確認し、履き心地も
確認していて、すごいと思った。」と、実際に作業をされている様子に多くを学
びました。
  
                                   実際に工場の中を見                     靴の軽さに驚き!
                                  せていただきました。
 次に、甲陽ケミカル株式会社に行かせていただきました。
  こちらでも、キトサンなどの製品のことや製品ができるまでの説明していただ
き、実際に工場の中を見学しました。大きな設備や作業されている様子を見せ
ていただき、最先端の研究や技術を直接学ぶことができました。生徒は、「グル
コサミンのことについて初めて知った。」「自分もこのようなところで一緒に働いて
みたい。」など、実際に見ることで分かること、感じることが多く、充実した見学
会になりました。
  
グルコサミンの勉強、楽しみながらさせていただきました絵文字:笑顔          生徒代表お礼の言葉
 ご協力いただきました企業の皆様、お忙しい中お世話になり、本当にありがと
うございました。参加した生徒達にとって忘れられない有意義な見学会となり、
同時に今後の学校生活の大きな励みとなっていくことと思います。

夏休みに入ります

2015年7月23日 00時00分

 7月22日(火)は、夏休み前最後の授業日でした。この日は、授業終了後
全校集会があり、6月の県定通総体の表彰伝達式、次いで全国定通体育大
会への壮行会が行われました。出場するのは陸上競技(男子砲丸)、卓球、
バドミントンです。壮行会では、選手代表が決意表明をし、応援の拍手を受け
て思いを新たにしました。全国の舞台で、力を発揮し活躍してきて欲しいと思
います。絵文字:笑顔
 明日から夏休みに入りますが、1年次生は4月から新しい環境の中、頑張っ
てきました。また、日頃仕事に学校に忙しくてなかなかゆっくりとした時間がと
れない生徒も少なくはなかったと思います。夏休みを有意義に過ごして欲しい
と思います。絵文字:晴れ
   
                ~表彰伝達~
  
      出場選手決意表明                生徒会長挨拶

性教育講演会

2015年7月23日 00時00分

 7月21日(火)、性教育講演会としてミオ・ファティリティ・クリニック 看護師・
思春期保健相談士 葉山 美紀子さんを講師にお招きし、お話をお聞きしました。
 専門の方からの性に関する様々な内容のお話に、80分間があっという間に
感じられる講演で、生徒も終始真剣に聞いていました。
 講演会後には、講師の先生にお礼を告げに訪れる生徒や、相談をする生徒
もあり、生徒には性に関する多くの学びの時間であったとともに、心にも強く残
る学びの機会となりました。