お知らせ

令和7年8・9月の行事予定 

8月 4日(月)~7日(木)  卓球全国大会(東京駒沢)

  19日(火)  授業再開

  20日(水)  社会人に学ぶ

  21日(木)22日(金)  転編入試出願期間

  22日(金)  ネットトラブル防止教室

  27日(水)  ふるさと定住機構講演会

9月 2日(火)~5日(金)  一学期期末考査

   5日(金)  就職応募書類発送

  10日(水)  進路講演会

  16日(火)  就職選考開始

  19日(金)  新聞の読み方講座

  22日(月)  個人面談

  24日(水)  個人面談

  25日(木)  一学期終業式

  26日(金)~30日(火)  学期間休業日

授業料・奨学金

授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制

日誌

3月2日(火) 卒業式

2021年3月3日 14時18分

米子コンベンションセンター多目的ホールにて全日制と合同の卒業証書授与式を挙行しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、検温、マスク着用、十分な間隔をとって、卒業生・保護者を合わせて約千人を収容して行いました。式後は会議室に移動して定時制での表彰式、ホームルームを行いました。校長先生から表彰を受けた後、サプライズで卒業生から校長先生への卒業証書の授与と記念品贈呈を行いました。司会を務めた生徒、証書、記念品を渡した生徒の堂々とした振る舞いを見て、この3年間の成長が感じられました。感動のひとときとなりました。
   
  卒業式①.jpg   卒業式②.jpg   卒業式③.jpg   卒業式④.jpg

  卒業式⑤.jpg   卒業式⑥.jpg   卒業式⑦.jpg   卒業式⑧.jpg

  卒業式⑨.jpg   卒業式⑩.jpg   卒業式⑪.jpg

2月22日(月) OB講演会

2021年2月23日 14時13分

本校卒業生の2名の方を講師に迎えて、OB講演会を開催しました。自営農業をされている方のお話では、具体的な仕事の内容や収入についてもお話しいただきました。県内企業に就職されている方のお話では、あらかじめ生徒から聞いていた質問に答えていただく形で在学中の話から現在の仕事の話、生活の話などいろいろ伺いました。生徒たちは先輩の話から、自分自身の将来について考えるきっかけをいただきました。

  OB講演会①.jpg   OB講演会②.jpg

2月18日(木) スキー教室

2021年2月19日 14時10分

前日からの雪で十分な量の積雪がある大山ホワイトリゾートにて、1、2年次生のスキー実習を行いました。途中吹雪になり、真っ白な世界の中で寒い思いをしましたが、その分思い出に残る楽しい経験ができました。お昼ごはんは(新型コロナウイルス感染予防対策をとりながら)おいしいカレーやピラフをみんなで一緒に食べました。

  スキー実習①.jpg   スキー実習②.jpg

  スキー実習③.jpg   スキー実習④.jpg

2月17日(水) 文化祭

2021年2月18日 14時07分

総合学習や芸術などの発表の場である文化祭を開催しました。総合学習の活動報告の後、発表としては音楽選択者の楽器演奏、総合学習の音楽、実践卓球の発表がありました。展示では書道、イラスト、塗り絵、つくる(創作活動)、まわし読み新聞、手作り製作(小物など)の作品を展示しました。また、同時開催で総合学習「お茶で世界を歩く」のお茶席を設けました。最後に恒例のビンゴ大会をして盛り上がりました。

  文化祭①.jpg   文化祭②.jpg   文化祭③.jpg

  文化祭④.jpg   文化祭⑤.jpg   文化祭⑥.jpg

日誌

新聞の「読み方」講演会

2024年10月8日 20時59分

10月8日(火)山陰中央新報社読者室次長・NIE担当の清水さんを講師に迎え、新聞記事の読み方や情報収集と新聞活用法などのお話を伺いました。生徒たちにとって社会と自己の関係について考えを巡らせる貴重な時間となりました。

新聞の読み方24.10.08_008新聞の読み方24.10.08_030