パフェ!
2023年8月29日 12時15分とろけるバニラアイス
芳醇なマスクメロン
甘酸っぱいバレンシアオレンジ
魅惑のフランボワーズソース
ひんやりしたホイップに凛としたスペアミント!
その名を聞くだけで誰もが表情がほころぶ「フルーツパフェ」
とろけるバニラアイス
芳醇なマスクメロン
甘酸っぱいバレンシアオレンジ
魅惑のフランボワーズソース
ひんやりしたホイップに凛としたスペアミント!
その名を聞くだけで誰もが表情がほころぶ「フルーツパフェ」
8月31日に半泣きでドリルや原稿用紙に向かっていたのはいつの日か
発表から始まる夏休み明け授業
調理コース1年生は夏休み中に調べてきた課題を発表します。
発表のスタイルは自由(パワポ・スライド・ドキュメント・口頭etc)
「自由ですよ」と言うと全力でぶつかってくるのが南校生
2学期にして動画で提出してくる生徒が3名!
他の人を発表を見て作り直したいですという生徒
学期初めなのにすごいやる気です。
応接室からオンラインで始まる始業式からの服装検査で実力テスト。
休み明け早々から追い回される南高生。
座学の実力テストだけじゃございません。
おなじみの調理コース実技の実力テスト。
令和5年6月29日(木)
青椒牛肉絲とトマトと卵の炒め物の2品を作りました。これからの時期にぴったりの旬の食材を使った料理です。たくさんの食材を千切りにして炒める青椒牛肉絲は有名な料理ですが、肉を切るのが意外とむずかしい。でも食欲アップ間違いなしの料理なので覚えておきたいですね!
令和5年6月30日(金)
今日はみつばち亭の日。メニューは煮込みハンバーグ。製菓販売ではガトーフロマージュ。でもごめんなさい!肝心の料理の写真を撮り忘れました。
令和5年7月6日(木)は担々麺を作りました。
令和5年7月7日(金)
みつばち亭の日。今日は中華料理の販売。製菓販売は杏仁豆腐。
令和5年6月28日(水)
今日は天気が悪くて、蒸し暑い。これからもしばらくそんな日が続きそう。
なので・・・さっぱりした料理が食べたい!そんな時はやっぱりそうめんですよね。コシノある冷たいそうめんに、シャキシャキきゅうり。錦糸卵、ぷりぷりのエビ。薬味はショウガとネギ。これがあればこの先の暑い日も乗り越えられる。さらにもう一品。フルーツの飾り切りを施したフルーツパフェ。リンゴは木の葉切り。オレンジはうさぎ。バナナも添えて、さらにアイスクリームやチョコソースをたっぷりかけて完成!
令和5年6月16日(金)
今年度初めて、みつばちカフェというお店をオープンさせちゃいました。今までのみつばち亭はちょっと高級なレストランというコンセプトでしたがみつばちカフェは甘いスイーツとこだわりのコーヒー、紅茶が楽しめるカフェというのがコンセプトです。内装やBGMも普段と変えたり、オーダー等も種類を増やして、本物のお店により近い感じに変わりました。
メニューはカボチャプリン、オレンジシャーベット、イチゴのパンナコッタの3種盛り。
ドリンクメニューはホットコーヒーと水出しコーヒー、ホットティーとアイスティーです。
レストラン終了後は売上金額の確認作業や、売れた商品の個数を確認したりしました。
令和5年6月13日(火)
2年生は6月28日から3日間インターンシップで職場体験をしてきます。その前にインターンシップでの体験をもっと充実したものになるように講習会を行いました。講師に株式会社桝水リゾート リストランテ天空で総支配人として勤務しておられる富田克明先生にお越しいただきました。
インターンシップに向かう生徒の気持ちも、受け入れる企業の気持ちも理解しておられる富田さんのお話は、あっという間に生徒の心をつかんでしまいました。食に関わることの難しさや大事な心構えなど貴重なお話をたくさん聞かせていただき生徒も「緊張」よりも「楽しみ」という気持ちになりました。
本日はお忙しい中、貴重なお話をたくさんしていただきありがとうございました。
令和5年6月8日(木)
実技試験の練習で、鯵を3枚おろしにしました。その鯵と海老を今日は中華風のてんぷらにしてみました。ふっくら衣に山椒のお塩をパラリ!うまい!
そのほかに中華の家庭料理を2品。すっごいシンプルだけどご飯がススム料理です。人参と油と塩だけの炒め物。茄子とにんにくの醤油風味の炒め煮。
令和5年6月9日(金)
とうとう、みつばち亭の販売の日がやってきました。記念すべき第1回は、鯵のつみれ汁定食。丁寧にした処理して骨抜きした鯵をミンチにして、野菜たっぷりの汁に仕上げました。ほかにも、ほうれん草の胡麻和え、だし巻き卵、鶏五目ごはんです。初めてのサービスもとっても緊張しましたが、練習の成果がでて、上手にできたと思います。でも、もっともっと成長するように頑張っていきましょう!
製菓は牛乳プリンでした。生クリームたっぷりの濃厚なプリンをかわいい瓶に入れて販売しました。約70個のプリンもあっという間に完売しました。ありがとうございました。
ちなみに販売日の生徒のご飯は(まかない)です。今日はチキンカレーでした。
令和5年6月7日(水)
今日は期末考査の実技試験でつくる、菊花豆腐を作りました。豆腐に細かく切り込みを入れて、一番だしで茹でると菊の花みたいになるお吸い物です。柚子の皮を折れ松葉という飾り切りにしたり、結び三つ葉を添える試験です。
そのほかに、さつまいもをたっぷりと入れた炊き込みご飯。塩を酒だけのシンプルなご飯ですが、さつまいもの甘みが際立って箸が止まらなくなる絶品です。