パピヨット!

2023年9月19日 12時15分

本日は鶏シリーズ2品目の「パピヨット!」
っと力を込めて言われても何のことかわかる人は…
はいはい、そこ! 何でもかんでもすぐにググらない!
papilloteはフランス語のpapier(パエピ)
つまりはペーパー・・・紙包み焼きですね。
そんなモン食べる機会あったかな~?・・・

竹内先生がレストラン勤務されてた頃は、ランチメニューにしてたとか。
(オーブンで焼いてサッと出せるから)

鳥取県の郷土料理実習

2023年9月12日 17時09分

 「鳥取県民の日」にちなみ地元の歴史や特産品、食文化を学ぶ郷土料理実習を行いました。対象は環境文化コース3年生「フードデザイン」受講者16名で、献立は「大山おこわ、呉汁、いぎす、二十世紀梨」でした。呉汁やいぎすは初めて食べた生徒も多く、衝撃を受けていました。家庭でも作りやすいように炊飯器でおこわを炊き、呉汁の大豆はミキサーですりつぶしました。全員で梨の皮むきにも挑戦し、今年の最高記録は177cm!このような体験をきっかけに様々な郷土の魅力を知り、伝えていってほしいです。

梨の皮むき

調理実習

梨の飾り切り

チキンソテー!

2023年9月12日 12時15分

「ハーイ 始まるよ!」
IMG_7920
朝8時からソースを仕込んでいた坂上先生
いつもよりテンソン高めでお送りしております

調理コース3年生 製菓講習会

2023年9月7日 16時05分

 以前、本校調理コースで製菓を教えてくださっていた、山﨑先生をお招きして製菓講習会をしていただきました。内容はショートケーキのナッペ、盛り付け。そして質疑応答です。山﨑先生は豊富な料理、製菓の経験にくわえ、さらには世界中を旅して、様々な食文化に詳しい方です。そんな先生の豊富な経験談を交えた楽しい講習会となりました。

IMGP3500

IMGP3539

IMGP3597

IMGP3558

IMGP3563

IMGP3599

IMGP3603

IMGP3605

調理コース1年生 鶏の鍬(くわ)焼き

2023年9月7日 08時02分

 毎日暑い日が続き、食欲もいまいち。そんな時にぴったり!甘辛いたれで、ご飯がいくらでも食べれてしまう鶏の鍬焼きとなめこのお吸い物を作りました。

鶏肉は丁寧に筋切りし、片栗粉をまぶしたらフライパンでこんがり焼きます。そこから秘伝のたれでじっくり煮て、山椒を振ったら完成!

IMGP3468

IMGP3469

IMGP3477

IMGP3491

IMGP3495IMGP3488

IMGP3484

ハンバーーーーーーーーグ!( ,,`・ω・´)ンン

2023年9月5日 12時15分

香ばしい肉とジュウジュウという音
はじめて使うナイフとフォーク
「野菜も食べるのよ」と 渋々口にしたニンジンの甘さ
くちいっぱいに頬張るお肉の幸せ ハンバーグ!

パフェ!

2023年8月29日 12時15分

とろけるバニラアイス
芳醇なマスクメロン
甘酸っぱいバレンシアオレンジ
魅惑のフランボワーズソース
ひんやりしたホイップに凛としたスペアミント!
IMG_7067
その名を聞くだけで誰もが表情がほころぶ「フルーツパフェ」

ナツヤスミカダイ!

2023年8月25日 13時18分

8月31日に半泣きでドリルや原稿用紙に向かっていたのはいつの日か
発表から始まる夏休み明け授業
DSC_0817
調理コース1年生は夏休み中に調べてきた課題を発表します。
発表のスタイルは自由(パワポ・スライド・ドキュメント・口頭etc)
「自由ですよ」と言うと全力でぶつかってくるのが南校生
2学期にして動画で提出してくる生徒が3名!
他の人を発表を見て作り直したいですという生徒
学期初めなのにすごいやる気です。

まだまだ暑いですが・・(実力テスト!)

2023年8月23日 11時16分

応接室からオンラインで始まる始業式からの服装検査で実力テスト。
休み明け早々から追い回される南高生。
座学の実力テストだけじゃございません。
おなじみの調理コース実技の実力テスト。
IMG_7017

調理コース3年生まとめて報告します。

2023年7月7日 14時46分

令和5年6月29日(木)

 青椒牛肉絲とトマトと卵の炒め物の2品を作りました。これからの時期にぴったりの旬の食材を使った料理です。たくさんの食材を千切りにして炒める青椒牛肉絲は有名な料理ですが、肉を切るのが意外とむずかしい。でも食欲アップ間違いなしの料理なので覚えておきたいですね!

IMGP3029

IMGP3032

IMGP3034

令和5年6月30日(金)

今日はみつばち亭の日。メニューは煮込みハンバーグ。製菓販売ではガトーフロマージュ。でもごめんなさい!肝心の料理の写真を撮り忘れました。

IMGP3041

IMGP3057

IMGP3063

令和5年7月6日(木)は担々麺を作りました。

令和5年7月7日(金)

みつばち亭の日。今日は中華料理の販売。製菓販売は杏仁豆腐。

IMGP3080

IMGP3090

IMGP3101

IMGP3108

IMGP3089