みつばち亭!(の練習)

2024年1月30日 12時45分
調理コース

3年生では総合調理実習(集団給食施設を想定した調理実習)が始まります。
今までの調理実習室ではなく、総合調理実習室で行います。
調理コース2年生恒例の「みつばち亭の練習」です。

全体の進行具合を見て、人手が足りないところにヘルプに入る。
わからなければ質問して確認する。

もう1年後には現場に入る生徒。グッと成長する瞬間です。

agneau!

2024年1月23日 12時45分
調理コース

本日の実習は子羊(アニョー)の香草パン粉焼きです。上手にできたかな?
IMG_3246

ステーキ!

2024年1月19日 12時15分
調理コース

調理コース3年生の実習ラストは「フィレステーキ」
IMG_3153
ぶ厚い肉をジューシーに焼き上げるための技術を学びます。

調理コース1年生 巻き寿司

2024年1月17日 14時43分
調理コース

令和6年1月17日(水)

 今日は太巻きを作りました。具にはほうれん草、かんぴょう、しいたけ、

錦糸卵、でんぶです。丁寧に炊き上げたかんぴょう、しいたけの旨味と、ほうれん草のさわやかなみずみずしさが、最高に合います。

IMGP4030

IMGP4035

IMGP4036

IMGP4042

IMGP4057

IMGP4053

ピザ!パスタ!サラダ!

2024年1月16日 12時15分
調理コース

新学期は、いつものように実力テストから。
大根の桂剥き(かつらむき)と、大根の「横けん・縦けん」(細く切った刺身のツマのこと)
桂剥きした大根を重ねて
繊維に対して横に切ると、しんなりした「横けん」
繊維に対して縦に切ると、シャキッと立った「縦けん」になります。

冬休みで技術が変化しているかの確認です。
さぁさぁ1m超えはでるのかな?


評価が終わったら調理実習です。

3年生になると「総合調理実習」(集団給食施設での調理を想定した実習)が始まります。
それに向けたトレーニングで、今までのように班ごとでの調理ではなく
それぞれ料理に担当チームがつく方式になります。


今日の実習はピザ・ナポリタン・シーザーサラダ

ミガキアゲルレンジフード!

2023年12月19日 12時45分
調理コース

水陵祭で始まった2学期も今週で終わり。
調理コース2年生恒例の「レンジフード磨き」です。
IMG_1775

調理コース3年生 作品展示

2023年12月15日 17時00分
調理コース

令和5年12月15日(金)

調理コース3年生19名は今日の作品展に向け、約2か月前から、メニューを考え、試作を繰り返しながら、今日の作品展を迎えました。今年は日本料理、西洋料理、韓国料理、製菓、製パンの5つの分野で披露しました。

IMGP3914

朝も早くから仕込み開始!

IMGP3922

ディスプレイもこだわりました!

IMGP4007

           日本料理

IMGP4023

           西洋料理

IMGP4000

           韓国料理

IMGP4018

            製菓

IMGP4009

            製パン

IMGP4026

ブッチャー!

2023年12月12日 12時45分
調理コース

俺、元ブッチャーなんだ。
S-IMG_1569

アメリカン!

2023年12月5日 12時15分
調理コース

S-IMG_1461 (1)
Crevettes à l'americaine(クルベット ア ラ アメリカン)
エビのアメリカ風(海老のアメリカン)

海老のアメリカ料理?
アメリカ料理といえば世界一食べられているハンバーガー・・・
カントリー風のクッキー
リンゴと蜂蜜のカレー・・・(バーモント州の健康法でカレーとは無関係です)