調理コース3年生 天津飯と焼売

2024年4月19日 16時59分

令和6年4月18日(木)

3年生は中華料理がスタートします。

今日は、点心の代表格!焼売です。餃子と比べるとハードル高そうに感じますが、コツさえつかめばとっても簡単!そして旨し!

それと地元紅ズワイガニがたっぷり入った天津飯!アツアツご飯にふわふわ卵。そこにとろりとした塩味のあんがたっぷり。

IMGP4184

IMGP4194

IMGP4210

IMGP4229

IMGP4200

調理コース1年生 初めての実習

2024年4月19日 16時52分

令和6年4月17日(水)

 本校調理コースに入学して、待ちに待った調理実習の日がやってきました。

今日は調理実習での注意点や着こなし、衛生管理のことを説明しました。

初めての白衣や前掛け、チーフなど意外と難しかったと思います。

これから3年間、この仲間と頑張って技術・知識を身につけましょう!

IMGP4142

IMGP4145

IMGP4147

IMGP4151

IMGP4152

みつばち亭(いちご大福)

2024年4月19日 12時15分

調理コース3年生「総合実習」
定食の販売は高校総体終了後ですが
みつばちカフェ(スイーツ販売)は動き始めます。

クラムチャウダー!

2024年4月16日 12時15分

新2年生の調理実習
2年生からは「西洋料理」が始まります。
初回の今日は「クラムチャウダー」

クラムチャウダーの「クラム」は二枚貝の事
発祥の地のアメリカでは、清まし仕立てのロードアイランド風
生クリームの入ったニューイングランド風
トマト入りのマンハッタン風
生クリームとトマトでピンク色のロングアイランド風 使う貝も牡蠣やアサリやハマグリ、ホンビノス貝など様々
サンフランシスコの丸いパン(サワードゥ)をくり抜いて中にチャウダーを入れた
チャウダー・インナー・サワードゥ

今日の実習は日本で馴染みのあるニューイングランド風
貝を白ワインで蒸し煮にするのですが・・・・
「なんで白ワインを使うんですか?」
初日から積極的に質問が飛んできてやる気を感じます。

白ワインはワインの酸味とアルコール分で魚介類の生臭みを抑える効果があり
ワイン自体の旨味を貝の出汁に合わせるという目的もあります。
赤ワインだと色がついてしまったり、タンニンが牛乳を反応して凝固してしまうというため
白く仕上げたいニューイングランド風では使いません。

エビフライ丼!

2024年4月12日 12時15分

「R6年 みつばち亭」が動き始めます。
高校総体後からいよいよ、提供が開始されます。

今日はエビフライ丼で練習です。

チャーハン作るよ!

2024年3月19日 12時15分
調理コース

年度末は実習室の片付けで終わるのが毎年恒例・・・
なのですが、今年は掃除が早めに終わったので在庫の一掃も兼ね
3年生の中華料理の実習にむけてチャーハンを作ります。


なんだか手慣れている生徒もいるような・・・・

いちご大福

2024年3月1日 08時13分

令和6年2月28日

調理コース1年生は今日が本年度最後の調理実習となりました。

厨房への感謝を込めて隅々まで丁寧に大掃除をおこなった後に、いちご大福を作りました。

IMGP4077

IMGP4087

IMGP4089

IMGP4092

IMGP4102

ボロネーゼ!

2024年2月13日 12時45分
調理コース

連休が明けて来週は学年末試験。
試験前最後の実習です。

第22回インスタントラーメン オリジナル料理コンテスト

2024年2月12日 12時45分
調理コース

2月11日

一般社団法人 日本即席食品工業協会主催「第22回インスタントラーメン オリジナル料理コンテスト」が、東京都渋谷区千駄ケ谷の「服部栄養専門学校」で開催されました。
即席めん部門では全国から応募総数378作品のうち、書類審査を通過した8名が本戦に出場しました。
米子南高校からは、調理コース3年生の森野悠里さんが即席めん部門に出場。
2
1
本戦の制限時間は、カップ麺部門(5分)、即席めん部門(20分)。 応援する方もハラハラドキドキ・・・
C1_森野悠里
森野さんの作品「長いもとたらマヨソースのとろっしゃり!らーめん」 入賞_即_森野悠里

見事入賞!
おめでとうーーーーー!

こちらの大会は毎年11月頃からエントリー可能です。
https://www.instantramen.or.jp/enjoy/

みなさんもご自慢のレシピで応募してみませんか?