インターンシップ!

2024年6月4日 12時15分
調理コース

間もなく期末考査!
2年生はスグに3日間のインターンシップです。
調理コースでは、毎年社会人講師の方をお招きして、「社会人としての心構え」や
インターンシップ先でのマナーや挨拶、メモの取り方などを学びます。
IMG_1020

麻婆豆腐と粟米湯

2024年5月30日 12時50分
調理コース

今日は麻婆豆腐と粟米湯。

麻婆豆腐は四川料理の辛い豆腐の煮込み料理。粟米湯は中華風のコーンスープのこと。蒸し暑いじめじめしたこのような時期にこそ食べたい料理です。

IMGP4718

IMGP4728

IMGP4730

IMGP4723

高校総体でカツ!(丼)

2024年5月24日 12時15分
調理コース

明日から高校総体
調理コース3年生の総合調理実習は「カツ丼」でゲン担ぎ!

乾焼蝦仁/雲白肉

2024年5月23日 12時15分
調理コース

3年生の調理は中華です。
乾焼蝦仁カンシャオシャーレン (海老のチリソース)
雲白肉ウンパイロー (豚肉の四川風うま辛ソース)
海老マヨネーズです。

1年調理「出し巻き・蛇腹きゅうり・リンゴの木の葉切り」

2024年5月22日 17時15分

1年生調理コースの本日の実習は、「だし巻き卵・蛇腹きゅうり・リンゴの木の葉切り」でした😄

竹内先生の蛇腹きゅうりは、本当に蛇のようにとぐろを巻いていました。ポイントは、包丁の角度と切り込みの深さだそうです😊

出し巻きリンゴの木の葉

その後

croquette

2024年5月21日 12時15分

くろくえって?
いえ、クロケットです。
IMG_7931
コロッケだろ? いえ別物です。
いわゆる「クリームコロッケ」ですね。
お肉屋さんで美味しい揚げたてコロッケはジャガイモとミンチ肉
ジャガイモのコロッケ、実は日本生まれの洋食なんです。

煮込みハンバーグ!

2024年5月10日 12時15分

中間考査やら高校総体やらで練習時間が取れない
「みつばち亭」本番まで時間がない!
間に合うのか? 調理コース3年生!

ragù alla bolognese(最近ミートソースよりボロネーゼと呼ぶようになったような気がする)

2024年5月7日 12時15分

スパゲッティーナポリタン・ミートソース・ミートボール・バジリコ
かつて日本のスパゲティーのメニューといえばこんなラインナップ
ボロネーゼと言われてもほとんどの人がキョトンでしたが
IMG_7453
コンビニでもパスタ専門店でも「ボロネーゼ」という表記が増えてきました。
タイトルはラグー・ア・ラ・ボロネーゼ(ボローニア風の肉の煮込みソース)
ニンニク、玉ねぎ、セロリ、ニンジンをアッシェにして炒め、牛ひき肉と共に煮込んだものです。

調理コース1年生 かきたま汁

2024年5月1日 12時57分

令和6年5月1日(水)

 前回に続き、きゅうりの半月切り(4級検定の練習)を行いました。

先週の実習の後から、積極的に練習にやってくる生徒も多数!(^^)!

そして、いよいよ日本料理の基礎となる「だし」を取りました。

昆布と鰹節の一番だしをとって、かきたま汁を完成させました。

IMGP4518

IMGP4524

IMGP4529

IMGP4535

IMGP4538