ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 7月17日(木) 進路指導参観日


ホット、はっと、ショット

高等部3年 校外学習

2023年7月4日 16時30分

1  

2 

3

  7月4日(火)に高等部3年は、「障害者就業・生活支援センターしゅーと」に校外学習に行きました。事前学習では、「障害者就業・生活支援センターしゅーと」についての情報を整理したり質問事項についてまとめたりしました。

     当日は、卒業後の就労や生活について、自分が将来相談する際の機関の役割について知ったり情報収集を行ったりすることを目的に、公共交通機関を利用して訪問し、担当者の方から説明を受けたり質問をしたりしました。担当者の方からの説明を受けた際に、事前に考えた質問に加えて、「定着支援では具体的にどんな支援が受けられますか。」等の質問を自発的にする姿が見られました。今回の学習の成果を今後の学習にも役立てていきたいです。 

ボッチャ甲子園 出場決定!

2023年7月4日 07時00分

IMG_0826  

IMG_0858 

   皆生養護学校ボッチャチーム「皆生Springs」が、第8回全国ボッチャ選抜甲子園に出場することにきまりました!昨年度に引き続き出場します。全国大会は8月10日に東京墨田区総合体育館で開かれます。チームの心を一つにしてさらに練習を積み重ね、「皆生」のチームワークの良さをしっかり発揮してほしいです。応援よろしくお願いします。

中学部 つゆをのりきろう!!

2023年7月3日 07時00分

IMG_2114  IMG_2124

IMG_2158  IMG_2182

  中学部3組では『梅雨を楽しもう』をテーマに生活単元学習を行っています。絵本の内容にそって雨に見立てたビーズの音、水の入ったペットボトル、レインスティック、たらいの水など触覚、聴覚、視覚と様々な感覚に働きかけています。レインスティックの音に目を丸くしたり、たらいの水の音に気づき視線を動かしたりしています。じめじめ梅雨でもなんのその!!

高等部2組校外学習

2023年6月30日 07時00分

  IMG_2144IMG_2235

IMG_6208  IMG_6211

IMG_2113  IMG_2175

IMG_2165   IMG_2191

 IMG_2088

     高等部2組は、6月28日(水)に校外学習に出かけました。「公共交通機関を利用すること」「仲間との絆を深めること」と「マナーやルールを守ること」をねらい、事前学習では、あいさつやお金の払い方、日程の把握、持ち物の準備などを学びました。当日、米子駅で手帳を提示して切符を購入し、駅員さんに援助していただき列車に乗車しました。列車でのマナーを守り、車窓からの米子市内の風景をじっと見ていました。そのあと、米子鬼太郎空港へ行き、空港見学をし、買い物学習もしました。また、夢みなとタワーでは、アザレアコートさんのお弁当(特別食)を食べました。展望タワーにのぼり、弓ヶ浜半島を日本一低いタワーから眺望しました。当日は、生徒一人ひとりが学習の成果を発揮することができ、「また行きたいな。」という言葉も出て、有意義な1日となりました。

中学部 久々のプール学習

2023年6月29日 07時00分

IMG_1028  IMG_1032

IMG_1025  IMG_1042

   4年ぶりにプール学習が再開されました。前日から生徒たちは興奮気味!

入水するやいなや「キャーーー」「気持ちいいな」と賑やかでした。久々のプールです。水に慣れることを目標に、今日はゆっくり水を感じました。

小学部生活単元学習 スポレクで成果を発揮!

2023年6月28日 07時00分

IMG_3969  IMG_1890

IMG_3794  IMG_3977

  スポレク本番をより楽しめるように、楽器を鳴らしてテーマ曲に親しんだり、動きを表す言葉に合わせてリズム走の演技を復習したりしました。スローガンづくりでは、広がるスタンプの色に、笑顔になったり驚いたりして、それぞれの思いを表現しながら制作することができました。本番は体育館で流れるテーマ曲に気付いて聞き入ったり、演技の好きな動き、苦手な動き、共に良い表情で発表したりする等、本番を楽しむ様子が見られました。振り返りではテーマ曲に合わせて、マラカス等を鳴らし、教師と一緒に合奏しました。これまで以上に身体を動かしたり声を出したりして、とても盛り上がりました。

6月の体重測定をしました!

2023年6月27日 07時00分

IMG_2918  

IMG_2919 

   6月の体重測定を行いました。本校では2か月に1回体重測定を、年3回身長測定を行うことで、こまめに体重の変動をチェックし、学校での指導・支援に活かしています。    

高等部チューニング・ウィーク

2023年6月26日 16時00分

画像1  

IMG_4381 

  高等部のチューニング・ウィークが始まりました。この期間中に、現場実習、校内実習や校内での学習をとおして、卒業後の生活について深く考えたり、力を身につけたりしていきます。今回は現場実習の様子について紹介します。

 2年生前期の現場実習では、「絞る、見極める」というテーマで取り組んでいます。これまでの経験を踏まえて、将来の生活を具体的にイメージしながら実習をしています。それぞれの事業所でどんな過ごし方をするか、できそうな活動は何か、具体的に考える機会になればと思います。

それぞれの生徒が目的をもって、7月20日(木)までのチューニング・ウィーク期間、学習を積み重ねていきます。 

高等部 スポレク学部種目「ボッチャで親子対決」 「だるまさんが転んだ選手権」

2023年6月23日 07時00分

IMG_1463  IMG_1413

IMG_1482  IMG_1409

IMG_1649  IMG_2793

IMG_2788   IMG_1563

IMG_2810 IMG_2826

   高等部1、2、3年、1、2組は、親子チームを含めたボッチャのチーム対抗戦をしました。ボッチャは、パラリンピックの正式種目で現在非常に人気のあるスポーツで精密な技術と戦略が求められます。当日は、親子対決ということもあり、お互いに「負けてなるか!」と真剣勝負でした。対戦が始まると緊張感のただよう中、目標とするボールの横にぴたりとボールを近づけると、選手はガッツポーズ、観客から「うまい!すごい!」と歓声や拍手が送られ大変盛り上がりました。対戦結果は、生徒チームが三勝一敗で勝利しました。

 高等部3、4,5組は、昔も今も大人気の「だるまさんが転んだ」をしました。鬼が「だ・る・ま・さ・ん・が・こ・ろ・ん・だ」の10文字を言う間にすばやく動き、言い終わったら止まらなければアウトになります。生徒も保護者の方も鬼に見つからないように、しゃべったり笑ったりするのをじっと我慢していました。その姿や表情を見て、応援しているみんなが大爆笑でした。とても楽しい演技でした。

訪問・幼稚部・小学部4・5・6・7・8組発表「キラキラランドへようこそ」

2023年6月22日 07時00分

IMG_1856  IMG_1890

IMG_1920  IMG_1930

 幼稚部、小学部4・5・6・7・8組・訪問学級は『キラキラランドへようこそ』を発表しました。

6年生のリーダーを先頭に、キラキラ星の曲にあわせて出発です。途中でクルクル回る道やスピードゾーンを通り、ゲートをくぐってキラキラランドに到着しました。そこは、歌あり、ふれあいありの素敵なところ。ふれあいパンダの掛け声で、保護者の皆さんと一緒に歌にあわせて手遊びを楽しみました。みんなのいろんな表情や動きがたくさん見られました。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved