生物基礎で iPadを活用し、体細胞分裂の観察

2017年9月13日 11時41分

 本日、生物基礎の授業で タマネギの体細胞分裂(染色体)を観察しました。
タマネギの種子を発芽させ、簡易型の押しつぶし法(塩酸+酢酸オルセイン)でプレパラートを作成し、iPadで画像を撮影後、スケッチを行いました。
 
最後にiPadのairDropで生徒が撮影した画像を皆で共有しました。

 

生徒が撮影した画像
 
 
 生徒の感想には「教科書に書かれているような形の細胞を見つけた時は、とても感動した」や「こんなにくっきりと見えるとは思わなかったとっても感動した」というものがあった。
また、最後に画像を共有することで「自分ではうまく見えなかったが他の人の細胞が見えてよかった」「次回は自分で上手く扱えるようにがんばりたい」という感想があった。

 iPadでは気軽に画像などの配布や共有できること・保存がしやすいことが最大の長所に思いました。

iPadメンテナンス29

2017年8月16日 11時53分

夏休み最後のメンテナンス作業になります。APPのバージョンアップが6種類あり、作業時間としては約1時間が見込まれます。秋にiOSのバージョンアップが見込まれるので、その時は作業時間が長くなると思います。

~作業内容~
 ・Appアップデート    6種類(Microsoft Excel, Word, Dropboxなど)
 ・作業時間数       約1時間

iPad管理について(メンテナンスなど) 東伯中学校来校

2017年8月8日 10時19分

東伯中学校の2名の先生が、iPadの管理について来校されました。疑問に感じられていることなど、質問に答えさせて頂きました。約1時間程度でしたが、東伯中学校さんの一助になればと思います。

~来校内容~
 ・iPadの管理について  Apple iTunes,  Apple Configurator2.3
 ・管理機器について    ハードウェアなど
 ・データ管理について   外部記憶装置(NAS),APP(OverTheAir)

iPadメンテナンス28

2017年8月8日 10時09分

今回は、APPのみのバージョンアップでした。iOSが「10.3.3」にアップデートされ、これからAPPのバージョンアップが多くなると思います。

~作業内容~
 ・Appアップデート    2種類(Monaca,Visual MATH 4D)
 ・作業時間数       約20~30分程度

iPadメンテナンス27

2017年8月2日 16時15分

1学期中間考査から随分と長くなりましたが、ようやくメンテナンスを行いました。今回のメンテナンスでは、iOSのバージョンアップ、APPのバージョンなどが主となります。
また、学校行事(青陵祭(舞台祭))などがこの期間あったため、いろいろなデータや汚れなどの削除もあり、時間が長くなりそうです。

~作業内容~
 ・iOSバージョンアップ   10.3.2 → 10.3.3
 ・Appアップデート    18種類くらい
 ・作業時間数       約20時間程度(3日間に分けて作業)

※iOSのバージョンアップ時には、やはり作業時間が掛かるので大変でした。

3年生物基礎の知識構成型ジグソー法の授業でiPadを活用しました。

2017年7月12日 11時20分


 生物基礎の酵素の学習を、知識構成型ジグソー法で実施しました。
テーマは過去に作成した「パイナップルの謎」という課題で、パイナップル入りのゼリーの作りにくさについて考える学習でした。
今回はiPadのair dropを用いて動画資料を配布しました。iPadを用いることで、簡単に生徒ごとに異なる資料が配布でき、参考資料として、動画も見ることができました。生徒は、他の生徒と協働しながら、様々なことを考えていました。

動画を見たり、班で協力しながら考えている様子です。みんな一生懸命でした。
 

生徒2名の授業後の記述。みんなたくさん書いてくれました。かなりよく考え、新たな知識も増えていました。
  

ClassiのWebテスト機能を使いました 1I情報産業と社会

2017年7月11日 13時16分

 本日の1年情報科学科の「情報産業と社会」では、今年度より情報科学科の生徒のiPadに導入した学習支援ツール「Classi(クラッシー)」のWebテスト機能を使った授業を行いました。まずは前回の復習のために、教科書を見ながらでも良いので6問の選択問題に取り組みました。そして、本日の学習内容である「ミドルウェア」「プログラムの種類」については、学習内容の確認用として使用しました。本日iPadを忘れた生徒が数名いたので、その生徒は全く作業を行えませんでした。準備の徹底と忘れた生徒への対応を考えておくことなど課題もありました。今日は多くの時間に使用したので、ワンパターンになった部分もありました。50分の授業の中で、確認や復習用として短時間取り組ませるには良いツールであると思いました。
webテスト

生物基礎で顕微鏡のミクロメーターによる測定実験を行いました。

2017年7月6日 10時12分

3年生の生物基礎選択者で、ミクロメーターを用いたイシクラゲの観察と大きさの測定を行いました。
ミクロメーターによる測定方法は事前に学習して実施しました。

 顕微鏡をのぞきながら、ミクロメーターの目盛数を数えるのは大変です。
そこで
iPadで撮影することで、確実に素早く数えることができました。
iPadの良さを活かした非常に良い方法です。

 実際にやってみると、事前に学習していても、なかなか理屈通りにはいきません。
しかし最後には皆、計算し、測定することができました。


これは3年生の生徒が撮影している様子です。


接眼ミクロメーターと対物ミクロメーターを設置した状態で検鏡し生徒が撮影した画像です。きれいに撮れてます。15×40=600倍です。


イシクラゲを撮影した画像です。生徒は上手に撮影してくれます。原核生物は不思議ですね。
 



現代文で活用しました

2017年7月5日 15時16分

 「現代文」で活用しました!


 7月5日(水)3年人間環境科で「児童生徒新聞感想文コンクール」応募作品を作るための準備をしました。
  
  新聞記事を選び、関連事項をiPadや書籍で調べています。

  
 原稿を書くための下書きを作成中です。

青陵祭に向けて活用しています

2017年6月28日 14時34分

    青陵祭6月30日(金)、7月1日(土)向けて活用しています!

 6月28日(水)青陵祭(文化祭、舞台祭)に向けてiPadを使って、準備をしています。
  
  一生懸命ステージ発表の練習をしています。
  何度も動画に撮って、そろっているか、チェックをしています。

  
 担任の先生も記録に活用しています。
 3年生はクラス動画を作成中です。
 
  
 1・2年生はiPadで画像を確認しながら、クラス旗を描いています。