【寄宿舎】夏季休業前連絡をしました
2025年7月16日 06時00分寄宿舎では間近に迫った夏季休業に向けて、連絡会を開きました。
寝具の手入れや荷物の整理など、休みに入る前にしておくことを伝えました。
楽しい夏季休業をすごすためにも、計画的に準備を進めていってほしいと思います。
寄宿舎では間近に迫った夏季休業に向けて、連絡会を開きました。
寝具の手入れや荷物の整理など、休みに入る前にしておくことを伝えました。
楽しい夏季休業をすごすためにも、計画的に準備を進めていってほしいと思います。
7月15日火曜日。2年生は、1日専門学習の日です。2年生ビルメンテナンスコースの生徒たちは、初めて6メートルポールを使用して窓清掃を行いました。6メートルの長いポールを扱うので、2人組で協力し声かけをしあうことが大切です。生徒たちは、声をかけ合いながら高い窓も丁寧にきれいに清掃することができました。2年生の成長をうれしく思います。実習に行き、成長をさせていただけたことに感謝です。
7月14日月曜日。6月30日から2週間、1・2年生は企業等への実習を行いました。今日は、一人一人が自分の実習を振り返りました。頑張ったこと、課題、これからの具体的な目標、そして、自分に合う働き方はどういう働き方なのか等、自分自身をしっかりと見つめました。この経験で大きく成長したことをうれしく思います。実習先の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
7月9日(水)3年生農業の生徒が、人気商品の一つ「コネギ」の根を洗い、切りそろえる仕事に取り組んでいました。
一本一本丁寧に洗います。
心を込めて切りそろえます。
今日は、本校野菜のおいしさの秘密を一つお伝えします!
おいしさの秘密…それは、冷蔵庫!
収穫直後の熱のこもった野菜を一旦冷蔵庫で冷やし寝かせることで、野菜が落ち着き、品質や鮮度が保たれるとのこと。
昨日収穫された野菜が、お客様のもとに旅立つのを待っています!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!(^^)!
寄宿舎では7時の朝会終了後から公共の場所の掃除を行います。
今週も少ない舎生で協力して掃除をしています。
自分の担当場所が終わった後、自主的に廊下やロビーの掃除をしてくれる人もいました。さすが3年生です!
今日は「七夕」ということで短冊に願い事を書き、天の川に見立てた布に飾り付けました。
残念ながら夜は雲が出ていて本物の天の川を見ることはできませんでした。
みんなの願い事が叶いますように…☆
寄宿舎にいる3年生の有志数名で、琴フェスに向けて寄宿舎紹介の掲示物を作っています。
まず写真を切ります。
配置を考えながら写真を貼って…
文字を書き込みます。
どうやったら見やすいか、文字の大きさや色を考えながら作成しています。
今週から1・2年生が現場実習のため、寄宿舎で生活しているのは3年生だけです。
ロビーでゲームをして盛り上がったり…
外でサッカーを楽しんだり…
就労に向けてアイロンがけの練習をしたりしています。
7月3日(木)晴れ、ことカフェの日です。
今日はことカフェの裏側を紹介します!
「お願いします!」「はい!」さわやかにコミュニケーションをとっていました。
効率よく仕事ができるよう、籠の位置に工夫が見られました。
野菜販売は屋外。生徒も野菜も、暑さ対策は必須です。
お金は一円たりとも間違えられない!
片付けも最後まで頑張っていました。
本日もたくさんのご来店ありがとうございました (人''▽`)