チャレンジグループ活動

チャレンジグループ活動とは
 10年後の自分を見据えたキャリア形成の柱と位置づけている活動です。 
 生徒はこの活動を通して、知的好奇心を高め、研究手法を学んでいきます。S2前半まではフィールドワークイン関西につながる研究を進めます。S2後半以降は各自の課題意識に基づき、情報収集~整理・分析~発信~新たな課題の設定という探求活動を螺旋階段的に積み上げ、進路開拓につなげることをめざします。

日誌

【SPK】熱心に事前学習を行っています

2019年6月5日 12時58分

 6月5日(水)昼休憩、SPK(シンガポール研修)に参加する生徒たちが211教室で事前学習を行っています。熱心に生徒たちはマレーシアの電気事情や昨年参加した先輩の体験談に耳を傾けています。

▲熱心に「もうちょっとで真夏日感」を演出する生物室前の温度計。

▲熱心にマレーシアの電気事情について説明をする竹歳教頭。

▲熱心に構造の違いをアピールするマレーシアのコンセント。

▲熱心にマレー語で挨拶をするS3の生徒たち。


▲熱心に昨年の体験談を語るS3の生徒たち。

▲熱心にリニューアルしたすべてを温かく見守るホッとするコーナー(教務室前出張所)のヒルガオが早くもくたびれています。

▲熱心にすべてを温かく見守る中庭のバラは元気一杯です。