チャレンジグループ活動

チャレンジグループ活動とは
 10年後の自分を見据えたキャリア形成の柱と位置づけている活動です。 
 生徒はこの活動を通して、知的好奇心を高め、研究手法を学んでいきます。S2前半まではフィールドワークイン関西につながる研究を進めます。S2後半以降は各自の課題意識に基づき、情報収集~整理・分析~発信~新たな課題の設定という探求活動を螺旋階段的に積み上げ、進路開拓につなげることをめざします。

日誌

ステージ3「高校生のための消費者講座」

2024年12月5日 17時41分

12月5日(木)6限に、鳥取県労働福祉協会の菊留和也さんをお招きして、ステージ3対象の「高校生のための消費者講座」を開催しました。成人年齢が18歳に引き下げられ、親の同意なしにクレジットカードが作成できるなど、カード決済やローンの契約が高校生3年生にとっては身近なものになりました。講義を聞いた生徒からは「口約束だけで契約になってしまうことに驚いた」「よく考えて物事を判断すること、一人で抱え込まないようにすることが大切だと感じた」などの感想が聞かれました。また、被害者にならないことは勿論ですが、SNSを使った闇バイトなどで加害者にならないようにするための意識を、今日の講演で身につけられたと思います。「困ったときはすぐに相談することが大切」という言葉に、多くの生徒がうなずいていました。

IMG_0435.jpeg のコピー

講演会の様子

講師の菊留さん

講師の鳥取県労働福祉協会・菊留和也氏