チャレンジグループ活動

チャレンジグループ活動とは
 10年後の自分を見据えたキャリア形成の柱と位置づけている活動です。 
 生徒はこの活動を通して、知的好奇心を高め、研究手法を学んでいきます。S2前半まではフィールドワークイン関西につながる研究を進めます。S2後半以降は各自の課題意識に基づき、情報収集~整理・分析~発信~新たな課題の設定という探求活動を螺旋階段的に積み上げ、進路開拓につなげることをめざします。

日誌

ステージ3講演会「高校生のための、夢に向かって頑張れる身体づくり」

2024年12月12日 16時57分

12月12日(木)6限に、清水病院管理栄養士の岡祐子さんをお招きして、ステージ3対象の講演会を実施しました。演題は「高校生のための、夢に向かって頑張れる身体づくり」で、バランス良い食事を卒業後も継続する重要性についてのお話を伺いました。講演会後、生徒からは「朝食を食べないと頭が回らなくなることがわかった」「食事は睡眠にも影響するので、バランスを考えて睡眠の質を向上させたい」などの感想が聞かれました。また、「集中力を持続させるためには、消化の負担にならない量で適度にブドウ糖を含む炭水化物をとることが重要」という説明は、共通テストを控えているステージ3の生徒に響いていたようです。

IMG_0450

講演会の様子

IMG_0451

講師の岡祐子氏(本校OG)