お知らせ

◆令和7年度同窓会について(ご案内)R7同窓会案内(ホームページ用).pdf

 参加申込は、こちらから→ https://forms.gle/HS9JapLTRcAYnJa77

◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)

   R7会計年度任用職員(看護師)募集案内(随時).pdf

教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)  

令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。

◆令和7年8月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。

令和7年度学校自己評価表、評価計画を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)

日誌

学習の様子(中学部)

2025年3月4日 10時00分

3-1 「面接練習」

受験が来週に迫ってきました。今日は最後の面接練習を行いました。

終わって講評を聞く表情も真剣そのものです。

 めん6 めん7 めん8

学習の様子(中学部)

2025年3月3日 10時00分

2組 「作業製品販売会」

 1年間かけて制作した製品の販売会を行いました。 予約票を受け取り、案内&商品渡し係とレジ係をそれぞれが担当しました。

 最初は緊張気味でしたが、話し方や接し方がどんどん上手になっていきました。最後は見事完売!「やったー」と言う生徒達の表情は達成感に包まれていました。

はん1 はん2

先輩や後輩も製品を見に来てくれました。

はん3 はん4 はん5

学習の様子(小学部)

2025年2月28日 12時00分

5・6組 おもちゃワールド(生活単元学習)

普段お世話になっている先生や小学部の友だちを招待し、「おもちゃワールド」を開催しました。紙コップとトレー、ビニール袋で作った『空気でゴー(台の上を滑らせるそり)』をどこまで滑らせるかを競いました。

最初に自由に選んでもらう4つの『空気でゴー』は、本番に向けて、どうしたら遠くまで滑る『空気でゴー』になるか試行錯誤を繰り返して作り上げた、4人それぞれの渾身作です。

本番当日、はじめは緊張気味でしたが少しずつ緊張感も薄らぎ、役割を存分に発揮することができました。お客様も空気の入れ方や押し出す力加減が難しく、『空気でゴー』の動きに全員が一喜一憂しながら大いに盛り上がりました。

おも1 おも2 おも3 おも4

3年生を送る会(中学部)

2025年2月26日 17時00分

1-1を中心に企画した学部集会「3年生を送る会」を行いました。3年生3名をリーダーにした3チームに分かれてボウリングゲームをしました。ストライクでもガータでも大きな声援が響きました。最後に、在校生から色紙を贈呈しました。全学級から卒業生へのメッセージが書き込まれています。照れくさそうに受け取る3年生でした。卒業おめでとう!!

1年生の企画運営

おく1

3年生入場

 おく2

ボウリング大会

 おく3 おく4 おく5   おく13 おく12

最後は3年生同士の対決!

おく8 

付き合いの長い後輩から色紙の贈呈♪

おく9 おく10 

皆に見送られて3年生退場!

おく12

学習の様子(高等部)

2025年2月26日 13時00分

「職場体験学習」(3-1)

 コンビニエンスストアで、2週間の実習をしました。 写真は、FF(ファストフード)業務のホットスナックコーナーを担当した時のものです。商品の個数を数えて専用の機械で揚げて箱詰めしをし、商品として陳列する仕事に取り組みました。

じ3 じ4 じ5

学習の様子(中学部)

2025年2月25日 14時00分

「昼休み」

 図書室で出会った本。立ち寄った教室で「読み聞かせをしてよ」というリクエストに応えてくれました。生徒同士の微笑ましい関わり場面です。

ひる1 ひる2

学習の様子(小学部)

2025年2月21日 12時00分

4組「オリジナルの作品袋を作ろう」 (かんかく)

色にこだわって、作品袋を制作しました。「好きな色を全部使ったよ。素敵でしょ。」

みな1 みな2

委員会活動

2025年2月20日 16時00分

1組・1型(小学部は6年生のみ)、生活コースの児童生徒が三つのグループに分かれて委員会活動をしています。学部の違う仲間と協力して取り組んでいます。

ふれあいグループ・・・生徒会執行部が考えた「とりようの大きな木」を作っています。

ハッピーランチグループ・・・給食の掲示を作っています。

図書グループ・・・読書クイズを作っています。

P1150985 P1150988 P1150986

学習の様子(高等部)

2025年2月19日 12時00分

1組

 今日から、3日間にわたる学年末考査が始まりました。高等部1年生2名が受験し、時間いっぱい問題と格闘している姿がみられました。本年度最後の試験です。これまでの学習の成果を存分に発揮し、難関を突破することを期待しています。

てす1

入学説明会(小・中学部)

2025年2月14日 15時00分

来年度、小学部、中学部に新入、転入する方を対象に入学説明会を実施しました。学校からお願いしたいことや手続きなど説明させていただきました。学校も楽しく登校できるよう準備をしていきたいと思います。

P1150979