先日の給食は、ハッピーランチグループで考えた『ハッピーランチみそ汁』と、信田煮、ささみ和えでした。

『ハッピーランチみそ汁』には、ぶたにく、たけのこ、しいたけ、じゃがいも、たまねぎが入っています。
旬を意識しながら、栄養満点でみんなが食べやすいように考えていました。
具材のいろいろな食感や味を楽しみながら、おいしくいただきました。
6月は食育月間です。
食育だよりでは、みんなで取り組みたいことや、おすすめ給食レシピを紹介しています。

すくうるらんち(食育月間号).pdf
5月30日(木)、鳥取県立鳥取養護学校創立49回開校記念式が行われました。
始めに「子供の読書活動優秀実践校 文部科学大臣表彰」受賞についてのお話がありました。児童生徒は自分たちの学校やいつも訪れている図書館が表彰されたことをとても喜び、大きな歓声が上がりました。
校長先生のお話では、創立当時の写真や新聞記事を見ながら、鳥取養護学校創立の経緯や歴史について聞きました。「夢や希望を持ち、自分らしく輝いて、たくましく生きていってほしい。」多くの人の思いがこもった校章や校歌についても詳しく知ることができました。
最後に「祝おう鳥取養護」と題して、手話を交えながら「心と心で」と「校歌」をみんなで歌いました。新しい児童生徒会が中心となって、会場を盛り上げました。来年は記念すべき50周年となります。

高4組 チャレンジの学習で「種の学習」をしています。
「今日の種は何だろう?」

「ひまわりの種だったんだ!」「きれいだな!」

5月23日、第1回目の避難訓練を実施しました。火災の想定で全員が外に避難しました。2階からの避難では滑り台や避難用シーツ使った避難の練習もしました。避難後は、消火器を使った訓練や消防車ばどの見学もあり、防災について学ぶことができました。

毎月19日は「食育の日」です。
本校では、カレー王国鳥取県にちなみ、食育の日にあわせて
旬の鳥取県産の食材を使用した「とっとりカレー献立」を実施しています。
今月の献立は、たけのこカレー、磯華卵焼き、らっきょうサラダ、牛乳でした。

給食時間には、生徒が献立について放送で紹介をしました。

給食を通じて、鳥取の食材について理解を深めてもらいたいと思います。
とっとり学力・学習状況調査のテストがありました。マークシートに初挑戦する生徒もあり、緊張気味の様子でした。国語と数学の2教科を終えると安堵した表情が見られました。
