卒業生最後の給食
2024年3月12日 17時00分今日の献立は、「ご飯、照り焼きチキン、コンソメスープ、かつおぶしとこんぶのサラダ、豆乳プリンタルト、牛乳」でした。
デザートにタルトがついてうれしそうです。
中学部1組はみんなで集まって、思い出の動画を見ながら楽しく食べました。
先生と一緒に最後の給食を味わいました。
しっかり食べてこれからも元気に過ごしてくださいね☆
おめでとう☆
◆令和7年度同窓会について(ご案内)R7同窓会案内(ホームページ用).pdf
参加申込は、こちらから→ https://forms.gle/HS9JapLTRcAYnJa77
◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)
◆教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)
◆令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。
◆令和7年8月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。
◆令和7年度学校自己評価表、評価計画を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)
今日の献立は、「ご飯、照り焼きチキン、コンソメスープ、かつおぶしとこんぶのサラダ、豆乳プリンタルト、牛乳」でした。
デザートにタルトがついてうれしそうです。
中学部1組はみんなで集まって、思い出の動画を見ながら楽しく食べました。
先生と一緒に最後の給食を味わいました。
しっかり食べてこれからも元気に過ごしてくださいね☆
おめでとう☆
3月11日(月)2-1を中心に計画を立て、卒業生を送る会をしました。4月から別の学校に通う卒業生も含め、みんなで中学部時代を思い起こす時間になりました。
進行を頑張りました
卒業生入場!
皆勤賞の表彰を受けました。
3年生クイズ!好きなゲームや趣味などのクイズに答えました。
在校生から卒業生へ色紙を渡しました。
卒業生から一言。
卒業生退場。
1組 体育
3年生にとって高校生活最後の授業です。全員で20メートル走と剣道を行いました。
終了後、涙をうかべながら??歓談し、別れを惜しんでいました。
来週の卒業式に向け、全校が集まって練習をしました。卒業生はもとより、在校生も、証書を受け取る卒業生の様子を真剣に見ていました。当日は、みんなで心を込めて卒業をお祝いします。
2月29日に小学部の卒業を祝う会を開きました。
クラスで進行を担当しました。
卒業生は一人ずつ発表し、在校生は卒業生へ寄せ書きのプレゼントを渡しました。最後はみんなでお祝いの気持ちを込めて「すてきなともだち」を歌いました。みんなが笑顔になり、素敵な時間を過ごしました。
拍手で送られる卒業生です。
中学部2,3組「くらし」
1年間の頑張ったことを発表しました。わくわくフェスタの発表を頑張った人、格好良く立つ勉強を頑張った人、物が入っている箱を見つけることを発表する人など様々な学習の頑張ったことを発表し合いました。
3月1日 第2回学校運営協議会を開催しました。今年度の取り組みについて説明しました。委員の方からは、避難訓練について、「命を最優先にした避難となるようにしてほしい」「移動方法も含めた避難を考えてはどうか」などの意見をいただきました。他にも進路や地域交流等多くの意見をいただくことができました。
一財)ニューメディア開発協会主催のメタバース作品展に本校生徒の作品を出展しました。2D、文章の二部門で賞を受賞しました。作品展の様子が公開されていますので、ぜひ一度メタバース空間を体験しつつ作品をご覧ください。
受賞作品
◇準グランプリ(心が躍りだしそうで賞)
文章部門ー高校生 作者名「りんぺい」 作品名「心」
◇皆の思いが連なってるで賞
2D部門ー中・高校生 合同 作者名「中学部単一 障がい学級 合同」 作品名「つながる模様」
・メタバース入賞者.pdf←クリックして、表の一番右のリンクからメタバース空間に入室できます。
・メタバース展示大会入場注意事項 ←操作方法はこちらでご確認ください。
リンク→ニューメディア開発協会
2月21日〈水〉高等部の卒業を祝う会がありました。「とりようおもいで紹介」のスライド写真を見て、みんなで思い出を振り返りました。また、卒業生スピーチ、プレゼント贈呈がありました。和やかな雰囲気で卒業生を祝うことができました。
「UDLでの視点での授業改善について」をテーマとして、島根大学大学院教育学研究科 准教授 宮﨑 紀雅先生においでいただき、研修会を行いました。授業も参観していただき、ご指導いただきました。児童生徒の実態を把握する視点や、特性に応じた支援を準備することの大切さ等、UDLの考え方の一端について学ぶことができました。