お知らせ

◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)

   R7会計年度任用職員(看護師)募集案内(随時).pdf

◆令和7年9月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。

令和7年度学校自己評価表、評価計画を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)

日誌

学部集会「新入生を迎える会」

2024年5月1日 17時10分

新入生10名の迎える会をしました。

2-1と3-1の生徒が運営と企画をし、3年生が司会進行をしてくれました。

1年生の自己紹介や各学級の紹介をしました。「スマイル」「レッツトライ」「スーパーハッスル」などそれぞれの学級目標を発表しました。

3年生が司会進行

ちち1

1年生の自己紹介 2,3年生の自己紹介と各学級の紹介

ちち2 ちち3 ちち4 ちち5

参観日(小学部)

2024年4月30日 13時00分

今年度初めての参観日でした。昨年とは違うクラスメイト、担任、教室など新しい環境の中で、いつも以上に張り切る姿が多く見られました。

しさ1 しさ2 しさ3 しさ4

参観日(中学部)

2024年4月26日 17時05分

今年度初めての参観日がありました。新しい学部、学級、担任、友だちと学習している様子を見ていただきました。生徒も張り切って、いつもより大きな声で発表する姿が見られました。

さん1 さん2 さん3 さん4 さん5

保護者と教職員の会総会

2024年4月26日 17時00分

4月26日(金)今年度1回目の参観日を行いました。その後は、保護者と教職員の会総会、学部懇談、学年懇談でした。今年度の取り組みや事業の予定について説明がありました。

 P1150763 P1150767

わくフェス特集(中学部)

2024年4月25日 17時00分

中学部2,3,4,5組 「音楽」

今年度の音楽は全員が音楽室に集まって学習します。

音楽に合わせてタッピング刺激や揺れ刺激を感じると気持ちよさそうな表情や声が聞かれる場面もありました。また、「ひらいたひらいた」の曲に合わせてスカーフを揺らし、曲の終わりに合わせてスカーフから抜け出る活動では両手を使ってスカーフを取ろうとする姿が見られました。

ちさ1 ちさ2 ちさ3 ちさ4 ちさ5

 

学習の様子(中学部)

2024年4月22日 17時30分

中学部2,3,4,5組 「保健体育」

本格的に学習がスタートしました。保健体育ではプレイバンドを使って自分の身体を動かそうとする姿が見られました。人数も増えて、みんな楽しそうに取り組みました。

友だちや先生と引っ張りあい

ちす1 ちす2

優しく友だちを引っ張りました

ちす3

先輩の威厳を見せる3列列車!

ちす4

職員研修

2024年4月19日 17時30分

年度初めはいろいろな研修を通して、実践力を高めていきます。介助法の研修では、介助に関わる講義を受けた後、体験・実技研修を行いました。介助する側、介助される側の両方を体験し、どうしたら児童生徒がより安心できるのかを考えながら研修をしました。

IMG_0653 IMG_0658

学習の様子

2024年4月17日 17時30分

1年生は、入学してから1週間が過ぎました

小学部では、「自己紹介カードづくり」をしています。

P1150751

中学部は学校探検でプレーコートへ出ています。

P1150748

高等部1組は、「公共~大人になるには~」の学習中です。

P1150752

学習の様子(中学部)

2024年4月15日 18時00分

1組 「教科担当顔合わせの会」

新入生を迎え、今年の教科担当の先生と顔合わせの会をしました。

教科担当の先生と生徒のそれぞれが自己紹介をしました。「クロワッサンを食べるのが好き」「寝るのが好き」などの話で盛り上がりました。各教科の勉強を頑張るぞ!

ちの1 ちの2

学習の様子(中学部)

2024年4月12日 17時30分

中学部2,3,4,5組 「新たな出会いや再会」

新入生を迎えて、新たな学習が始まりました。そこには、初めての先生とドキドキしながら学習する姿、久しぶりの再会を懐かしみながら学習する姿など、4月ならではの様子でした。1年間頑張るぞ!

ち1 ち2 ち4