ICTを活用した授業づくりについて(研修会)
2023年7月24日 09時00分7月20日(木)に、教職員の指導力向上を図ることをねらいとして、研修会を行いました。島根県立大学教授の西村健一先生においでいただき、授業参観・指導助言と「ICTを活用した授業づくりについて」をテーマとして講義をしていただきました。講義では、少人数での話し合いをはさみながら、生徒の夢をテーマにした実践やICT活用についての考え方等について、多くのことを学びました。今後の実践に活かしていきたいと思います。
◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)
◆令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。
◆教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)
◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。
◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)
7月20日(木)に、教職員の指導力向上を図ることをねらいとして、研修会を行いました。島根県立大学教授の西村健一先生においでいただき、授業参観・指導助言と「ICTを活用した授業づくりについて」をテーマとして講義をしていただきました。講義では、少人数での話し合いをはさみながら、生徒の夢をテーマにした実践やICT活用についての考え方等について、多くのことを学びました。今後の実践に活かしていきたいと思います。
八頭郡・岩美町・鳥大附属と合同で作成している食育だより「すくうるらんち」を紹介します。
今回は、
「夏の食事のポイント8か条」
「各給食センター栄養士の我が家のカンタン自慢レシピ」
についてを載せています^^
夏休みの食事の参考にしてみてください。
くわしくはこちら↓
中学部2,3組の校外学習は県立博物館まで出かけました。開催されている【アインシュタイン展】を中心に光や空間の不思議について体験も交えて学習することができました。当日は欠席者もあり予定より少ない人数での校外学習になりましたが、参加した生徒たちは楽しそうな表情で学習することができました。
光のランダムウォークでは、光るマスを踏んでゴールを目指しました。
生活・ふれあいコース
日本海テレビのスタジオに行きました。アナウンサーの方による読み聞かせを聞いた後、アナウンサーやカメラマンになりきっての体験もさせていただきました。そしてそろっての記念写真は、もちろんみんなで「はい、ジップ!!」
今月のカレーは鳥取県産の夏野菜をたっぷり使った夏野菜カレーです。夏野菜には、夏を元気に過ごすために必要な栄養素がたくさん含まれています。
その他にも、星取県にちなんで星形ハンバーグや、鳥取県産の野菜やハムを使ったサラダなど、
今月も鳥取の恵みが詰まった献立です。給食時間には、放送で献立の紹介をしました。児童生徒玄関前の食育掲示板には、夏が旬の食材を掲示しています。
いろいろなクイズもあり、楽しい掲示になっています^^
学部活動 「押し花アート」
中学部の学部活動は、氷ノ山響の森から講師をお招きし、押し花を使ったしおり作りをしました。学部全員が集まって、親子で制作活動を行いました。親子同士、友だち同士で楽しく会話をしながら、終始和やかに活動することができました。
2組
水泳の授業が始まりました。
久しぶりのプールに最初のうちは緊張していましたが、水の中に慣れてくると足をばたつかせたり全身を動かしたりして笑顔で水の感触に親しむことができました。
3年1組
7月12日高等部の学部活動に参加し、灯篭を作成しました。説明を聞いた後、保護者の方と一緒に台紙にスタンプを押したり折り紙を貼ったりして、それぞれが個性豊かなデザインに仕上げていきました。
智頭杉の台座に台紙を張り付け完成です。
暗室へもっていき、実際に点灯してみました。世界に一つしかない素敵な灯篭ができあがりました。
1組 職場見学
中学部1組では、将来の働き方を考える学習の一環で職場見学を行いました。見学先は、ウィズユー千代工場・作業所(就労継続支援A型・B型)とパナソニックアソシエイツ(一般就労)でした。見学後は、生徒からもたくさんの質問があり丁寧に答えていただきました。働くために必要な力ややりがいのある仕事について考えながら学習していきたいと思います。
ペットフードの詰め合わせをされていました。
県内のホテルや旅館のシーツやバスタオルを洗濯・クリーニングをされていました。たくさんの洗濯物も、あっという間に洗濯されていきました。
椎茸を自家栽培されていました。お店で見つけたら買いたいな♪
5年1組、7組(6年)
7月7日、校外学習を行いました。路線バスとタクシーで移動し、子ども科学館へ行きました。「科学のふれあい宅配便」で、係の方にいろいろな実験を見せていただきました。ざると水を使った実験や空気砲、音で踊る水など、不思議な様子を次々見せていただきました。
その後、イオンに移動し、それぞれ何を食べるか、予算内で何を買うかを考えながら、昼食や買い物をしました。暑い中でしたが、楽しく活動することができました。