お知らせ

◆令和7年度同窓会について(ご案内)R7同窓会案内(ホームページ用).pdf

 参加申込は、こちらから→ https://forms.gle/HS9JapLTRcAYnJa77

◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)

   R7会計年度任用職員(看護師)募集案内(随時).pdf

教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)  

令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。

◆令和7年8月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。

令和7年度学校自己評価表、評価計画を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)

日誌

学習の様子(高等部)

2023年11月8日 16時00分

1組 「保健体育」

「みんなでレッツプレイスポーツ事業」の取組として、鳥取県障がい者スポーツ協会と鳥取県サッカー協会の方を講師にお招きして、車椅子バスッケトにチャレンジしました。生徒全員が車椅子バスケ専用の車椅子に乗り換え、いろいろな動きを覚えて有意義な体験をしました。最後のゲームは盛り上がり、白熱しました。

IMG_3312 IMG_3318 IMG_3379

 IMG_3400

チーム対抗運動会(保教の会)

2023年11月8日 09時00分

11月7日(火)保教の会主催の「チーム対抗運動会」が実施されました。

参加者が2チームに分かれ、ピンポン玉運びリレー、玉入れ、デカパンリレーなど5種目を競いました。最初に「けがのないように」という注意がありましたが、種目を重ねるにつれてヒートアップし、息切れする方も・・・。合間に休憩と水分補給をしながら約1時間しっかり体を動かしました。けが人が出ることなく、大盛り上がりの運動会となりました。

s-IMG_0720 s-IMG_5569

茶話会・研修会(保教の会)

2023年11月7日 16時23分

10月31日(火)保護者と教職員の会主催の研修会と茶話会が開催されました。

研修会では、講師を鳥取消防署から招き、心肺蘇生の方法とAEDの使い方の講習を受けました。皆さんの関心が高く、真剣に実技を重ねることでぎこちなかった胸骨圧迫がスムーズにできるようになりました。

茶話会では、なかなか普段できない他学部の保護者と色々な話ができる、貴重な機会となりました。

s-IMG_0112 s-IMG_0115

施設利用体験(高等部)

2023年11月6日 12時00分

10月23日(月)から今年度2回目の高等部施設利用体験が始まりました。生徒によっては、保護者の施設見学の場合もあります。

体験では、施設の日程に沿った活動に取り組み、高等部卒業後の進路について検討していきます。

10月 たんぽぽ体験1(林) 10月つばさ体験(林)

学習の様子 (高等部)

2023年11月2日 11時00分

 4組 「国数」

10月から、国数は秋の学習になりました。いつもの『ぽいぽいたいそう』で身体が温まったら、秋の日散歩(教室内)にいってきます!

そこで突然の木枯らし。「風が吹いてきたぞ」と、表情を変えて気づきを伝えます。

『おちば』の詩が終わる頃、落ち葉のカーテンが登場。落ち葉に気づいてちょっと苦手な右側も視線で追っていました。

最後は落ち葉拾いをして焼き芋です。手の中にはあったか~い焼き芋。にこっと、思わず顔がほころびます。

画像1

顔の前で割るとふわっと香る焼き芋。たまんな~いと、にっこりです。

修学旅行(小学部Ⅱ型)

2023年11月1日 12時00分

10月31日(火)、6年生の児童3名は、修学旅行で鳥取空港に行きました。スクールバスに乗り込み、みんなに見送られて3人揃って出発です!

しし1 しし2               

鳥取空港に到着すると、青い空と海が見えました。そこに飛行機が到着。タイミングよく見学することができました。「先生見て!飛行機ついたよ!」

しし3 しし4 しし5                             

次はお土産コーナーで家族のみんなへのお土産を購入です。 

「レシートも忘れずに財布に入れて!っと」

しし6 

「これと、これと、これと・・・」

しし7

「頼まれたおかしはどこにあるかなあ?」

しし8

午後は、空港にある「スマイルピアノ」で末恒地区のボランティアの方にピアノ演奏と歌唱をお願いし、すきな音色を鑑賞しました。

しし9

学習の様子(高等部)

2023年10月30日 11時00分

5組 [書道アート鑑賞会]

自分たちが作った作品をライトアップして皆で鑑賞しました。それぞれの作品が、どんな感じに見えるのか期待や想像を膨らませ・・・

目の前に広がる光景に目を向けます。

ごのいち ごのに ごのさん

暗くした教室に、光で照らし出された作品を次々見ていく生徒達。思わずうっとりみとれたり、「これ私が作った!」と、友達に伝えたり、前に見た時との違いを不思議そうに見つめながらも楽しんでいる様子が見られました。

ごのよん

  

ゆめ水族園

2023年10月25日 16時30分

「ゆめ水族園」はセイコーEPSONの社会貢献活動のひとつです。「ゆめ水族園」が、体育館や自立活動室に設置され、全校の児童生徒が楽しいひと時を過ごしました。

24日(火)の準備をしてくださるスタッフの方に挨拶する児童生徒会の生徒です。

 IMG_0272

体育館と自立活動室にはたくさんのプロジェクタが配置されました。壁やフロアには大きなスクリーンや半透明のスクリーンが設置され、きれいな自然の映像が映し出されました。

IMG_0279

登校した子どもたちは、朝から「ゆめ水族園」に興味津々で開始を待ちました。

IMG_0303

入口にはスタンプ台がありました。

DSC07628

普段と違った不思議な空間でリラックスしたり、映像をじっくり見たり。大きな白クマに驚くことも…。

DSC07655

エプソンの皆様、ありがとうございました。

ゆめ水族園とは 資料から

「ゆめ水族園」は、Fantas Projection(ファンタス プロジェクション)をベースに、映像・音楽・スクリーンを組み合わせ、やわらかな空間を作り、視覚、触覚、聴覚などを通じて豊かな感覚刺激体験をお届けする活動です。

職場体験

2023年10月24日 18時00分

10月23日(月)から27日(金)までの期間、高等部の職場体験を実施しています。1年生3名にとっては、作業所での体験は初めてです。また、3年生は校内作業実習を行い、個々の進路に合わせての学習と受託作業に取り組んでいます。

浅田 ペット歯磨きパック詰め1 田中バッグ底ピンはめ 廣岡 バッグ底ピンはめ (1)

学習の様子(高等部)

2023年10月23日 08時20分

3組 ワクフェス振り返り

わくわくフェスタを無事終え、改めて振り返りをしました!1週間前の事なのについ昨日の事の様です・・・

皆の頑張りを動画で見ながら、それぞれ思いにふける様子が見られました。

こうさん1

米田市長(主事)からお礼の言葉と、ワクフェスで製作したお花を添えた感謝状を粛々と受け取る3組の生徒達。「もらったよ!」と嬉しそうに握りしめる生徒もいました。

こうさん2 こうさん3 こうさん4

来年も楽しみです!