お知らせ

◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)

   R7会計年度任用職員(看護師)募集案内(随時).pdf

令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。

教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)  

◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。

◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)

日誌

児童生徒会・保健室

2023年9月25日 08時20分

児童生徒会のあいさつ運動です。登校するみんなに、元気なあいさつをしています。笑顔で一日が始まります。

DSC07415

保健室前に新しく設置された「なんでも相談ポスト」です。体のことや食べ物のことなど、いろいろな相談や質問に答えてもらえます。さっそく質問を投函しました。

DSC07425

学習の様子(小学部)

2023年9月22日 08時20分

5組「かっとばせ」

プロ野球も終盤となりました。クラスで野球をしました。風船ボールをかっとばします。

IMG_8692 IMG_8693 IMG_8699 IMG_8702s IMG_8703s

学習の様子(高等部)

2023年9月21日 08時20分

「5組のクリーニング屋さん」

自分たちが使ったタオルやクッションカバーなどを洗濯しています。クッションカバーを引っ張りっこしてはがしたり、タオルをたたんだりする仕事もしています。手を伸ばして洗濯機の中に洗濯物を入れて、後は洗濯機にお任せ!!

IMG_6596 IMG_5128

自分で使った物は、自分たちできれいにすることを頑張っている高等部5組の3人です。

IMG_6620 IMG_6621 IMG_6622 

9月食育の日

2023年9月20日 08時20分

毎月19日は食育の日です。

今月の献立は「とっとりっこカレー、あらびきつくね、らっきょうサラダ、牛乳」でした。

給食時間には、中学部の生徒が献立について放送で紹介しました。

今日のとっとりっこカレーには、隠し味に鳥取県産の「梨」が使われています。授業でも、梨づくりの様子や、梨についてのいろいろなことを生産者さんに教えていただきながら、学習しています。

質問 回答

児童生徒玄関前の食育掲示板には、ハッピーランチグループが作成した「鳥取のおいしい食べ物」が掲示してあります。

食育掲示板

クイズ1

クイズ2

いろいろな豆知識やクイズが掲示されていて、とても勉強になります^^!

これからも鳥取のおいしい食材について理解を深めてもらえたらと思います。

学習の様子(高等部)

2023年9月19日 08時20分

夏の終わりの水泳学習

 暑かった夏も終わり、秋の気配が深まってきました。今年の水泳の学習もそろそろ終わりです。それぞれが水の流れに身を任せたり浮き具を使ったりして、気持ちよさそうに最後のプールを楽しみました。

また来年・・・。

すい1 すい2 すい3

校外学習(高)

2023年9月15日 12時00分

1年1組

9月7日、鳥取ユニバーサルスポーツセンターノバリアで、鳥取県ボッチャ協会から高尾望巳選手とコーチ2人にお越しいただき、ボッチャの体験と選手へのインタビューを行いました。生徒たちは熱心に考えながらボッチャに取り組み、じっくりと話を聞いていました。

のば1 のば2

喫茶レインボウで昼食を食べました。

のば3 のば4

鳥取県東部聴覚障がい者センターでは、センターの取り組みや手話について所長の岡嶋さんからお話を聞いたり、センターを見学したりしました。生徒たちは校外学習に向けて手話を勉強し、当日は手話で簡単な自己紹介やお礼の言葉を表現しました。

のば5 のば6

今回の校外学習で得た情報や経験を活かして、わくわくフェスタに向けてのスライド作りに励みます。

学習の様子(小学部)

2023年9月14日 13時00分

3組

傘に飾りをつけました。どんなイメージで、どんな作品になったでしょう。わくわくフェスタで公開予定です。

IMG_6335s

プールでの学習です。水の感触を楽しみながら、浮き具に乗ったり、ゆらゆら揺れたりしました。

IMG_6122

ミュージックケアの時間です。オルゴールの素敵な音に聴き入っています。

IMG_6055

とっとり県民の日

2023年9月12日 16時00分

今日は鳥取県が誕生した日、「とっとり県民の日」です。とっとり県民の日にちなみ、今日の給食は鳥取県の特産物をふんだんに使ったメニューでした!

IMG_E2143 今日の鳥取県産

給食時間には鳥取県の食べ物についても学びました!

IMG_0025    IMG_3609

八頭郡・岩美町・鳥大附属と合同で作成している食育だより「すくうるらんち」では

「とっとり県民の日特集」について載せています^^

今日の給食に提供されていた「豚肉のカレー醤油炒め」のレシピも掲載されています。

ぜひご覧ください!!

すくうるらんち(表) すくうるらんち(裏)

くわしくはこちら↓↓

R5すくうるらんち県民の日号.pdf

海の幸、山の幸に囲まれた自然豊かな鳥取県。給食では鳥取県のおいしい食材を使ったメニューもたくさん出るのでお楽しみに!!

学習の様子(高等部)

2023年9月11日 13時00分

生活・ふれあいコースでわくフェスの事前学習をしました。

そこで、米田市長(学部主事です)から「まちに元気がなくて困っているから、みんなで元気になるイベントをして欲しい!」と依頼がありました。イベントにはお店が必要!まちやお店の名前が分かる看板が必要!と、いうことで、生活コースから「みんなで看板を作ろう」と声かけがあり、まずはみんなで看板作りをすることになりました。

 障子紙に指筆で自由に描き、霧吹きをシュッとかけると淡くて優しいにじみ絵の出来上がり。障子紙にインクがにじんでいく様子を見ながら、描きたいところに指をしっかり伸ばして描きました。

画像1  画像2

障子紙に霧吹きで水をふくませ、そこにインクを落としていくと勢いのあるにじみ絵の出来上がり。手をプラコップに入れて、インクをどーんとまくと、面白い!何度も繰り返して描きました。

画像4 画像4

学習の様子(小学部)

2023年9月7日 14時00分

「すらら」を使って

今年度からいくつかのクラスで、オンライン教材「すらら」を始めました。個々のIDでログインした後、一人一人の進度に合わせて学習していきます。このクラスでは、朝の隙間時間に学習をしています。

DSC07306 DSC07305s DSC07299