学習の様子(中学部)
2024年1月23日 15時00分1組 保健体育「大切な私、大切なあなた」
23日(火)助産師さんを招いて性に関する指導の授業がありました。思春期や二次性徴について、命の誕生や交際のことなど大切な話をたくさん聞きました。みんなが真剣な表情でじっくりと考えていました。
◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)
◆令和7年9月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。
◆令和7年度学校自己評価表、評価計画を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)
1組 保健体育「大切な私、大切なあなた」
23日(火)助産師さんを招いて性に関する指導の授業がありました。思春期や二次性徴について、命の誕生や交際のことなど大切な話をたくさん聞きました。みんなが真剣な表情でじっくりと考えていました。
今月の献立は「ブロッコリーカレー、ウインナー、大根サラダ、牛乳」でした。
給食時間には、ハッピーランチグループの生徒が放送で献立について紹介しました。
教室ではブロッコリークイズに挑戦しました。
ブロッコリーには風邪予防に効果のあるビタミンA、ビタミンCが多く含まれています。
旬の野菜をしっかり食べて、元気に過ごしましょう^^
各クラスが、先生と一緒にお参りしています。どんなお願いをしているのでしょうか。
最後におみくじを引いて、今年を占います。
今年もとりよう神社が現れました。早速子どもたちは、今年の願い事をしたりおみくじを引いたりして、新年の行事を味わっていました。
、
2-1 〈体育〉
球技〈野球〉の学習に取り組んでいます。回を重ねるにつれ、キャッチボール・バッティングともフォームが整ってきました。ボールをしっかりととらえて、ゲームを楽しんでいます。
鳥取養護学校に大谷選手からグローブが届きました。1月10日 小学部の教室で、みんなで箱を開けました。中にはグローブとカードが入っていました。早速、グローブをはめて写真を撮ったりキャッチボールをしたりしました。みんなに見てもらえるよう、廊下に置いています。
高等部3年生の生徒が11月25日(日)に受検した全国商業高等学校協会主催ビジネス文書実務検定に2名の生徒が合格しました。検定は2つの部門からなり、速度部門は、課題の文字数を10分間で入力するもの、ビジネス文書部門は、与えられた課題の指示に従い表や文字を入力して文書を作成していく実技と、文書作成の知識や漢字・熟語など文書を入力する際に必要な知識を問う筆記問題からなります。文字の入力のしづらさを何度も練習して乗り越え、見事に合格しました。
1組 クリスマス会
12月22日(金)高等部1組合同でクリスパスパーティーをしました。全員で協力してパフェを作ったり、手品を見たり、ゲームをしたりして楽しい時を過ごしました。気持ちを新たに来年もがんばります。
パフェを作りました。
カンパーイ。
職員の手品、不思議な世界。なにがでるかな?
全員でUNOをして、盛り上がりました。
もうすぐクリスマスです。
先日のクリスマス会で、一足早いクリスマスプレゼントをもらいました。
教室にもクリスマスツリーが登場しました。
みんなで飾り付けをしました。
たくさんの紙コップを博物館からお借りしました。
自立活動室いっぱいに、紙コップを並べて遊びました。
5組 チャレンジ 「大きなだいこん」
生徒達が興味を持った「大きなだいこん」というお話をテーマに取り組んでいます。
大根を抜こうとする場面では「ハッスルハッスル」や「エッサホイサ」など、自分で選んだかけ声に合わせ、大根を引っぱります。また、途中で大根を触って長さを確かめたり、抜けた後に「やったぞ!やったぞ!大根、抜けた!」と喜びを感じたりしながら学習に取り組んでいます。