令和4年度卒業証書授与式
2023年3月9日 13時30分3月9日(木)、穏やかな天候の中、卒業証書授与式を行いました。みんな晴れやかな表情で卒業証書を受け取っていました。また、思い出や感謝の気持ちを「卒業の言葉」としてしっかりと伝えていました。見送りでは、在校生が様々なエールを送り、別れを惜しみました。
◆令和7年度同窓会について(ご案内)R7同窓会案内(ホームページ用).pdf
参加申込は、こちらから→ https://forms.gle/HS9JapLTRcAYnJa77
◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)
◆教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)
◆令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。
◆令和7年8月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。
◆令和7年度学校自己評価表、評価計画を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)
3月9日(木)、穏やかな天候の中、卒業証書授与式を行いました。みんな晴れやかな表情で卒業証書を受け取っていました。また、思い出や感謝の気持ちを「卒業の言葉」としてしっかりと伝えていました。見送りでは、在校生が様々なエールを送り、別れを惜しみました。
今日は卒業生最後の給食でした。
今日の給食のおみそ汁は高等部の2、3組の生徒が考えた
「高2・3組栄養満点みそ汁」でした!!
かぼちゃとバターと牛乳が入っているおみそ汁で
甘くてまろやかで「おいしい!!」という声が多く、大人気でした!!
高3組のみなさんが給食への想いとともに献立紹介の放送をしました。
栄養満点みそ汁おいしく食べています^^
苦手だった甘いものも自分で食べています!
最後の給食を味わって食べてくれました!
卒業しても元気でがんばってね!!応援しています!
中学生最後の理科の授業では、それぞれが興味を持ったテーマに関して発表会を行いました。「地球温暖化」「iPS細胞」「環境に優しい車いす」について、自分で調べたことを堂々と発表できました。自身で調べたことを人前で発表すること、高校生になっても続けてほしいと思います。
6-1は家庭科で栄養バランスについて学習しました。栄養価計算シートを使いながら、給食の献立を考えました。
みんなの意見を組み合わせてできた献立は、3月6日の給食に登場しました。
『麦ごはん、牛乳、さばのみそ煮、ゆばのすまし汁、たくあん和え』
◎ご飯に麦を加えることで、食物繊維が多くとれるよう、工夫されています。
◎雨滝の湯葉など、鳥取県産の食材を使っています。
おいしくいただきました^^ 6-1のみなさん、ありがとう!
高等部3年生の生徒が1月29日(日)に受験した全国商業高等学校協会主催情報処理検定ビジネス情報部門において2級に合格しました。情報処理検定は、実技試験と筆記試験があり、実技試験では、表計算ソフトウェアを利用したデータの実務的な活用や報告書の作成を行い、筆記試験では、情報処理の知識を問う用語の問題を解きます。授業での学習と自主学習で検定試験に挑み、合格することができました。
2-1を中心に在校生が企画して、卒業生を送る会を実施しました。会の前に、3年間欠席ゼロだった生徒の表彰式を行いました。卒業生にまつわるクイズで楽しんだり色紙を送ったりしました。心のこもった会に卒業生もうれしそうでした。
司会進行は2-1のみんな。聞き取りやすく上手に進行できました。
皆勤賞の表彰。校長先生から賞状をもらいました。
卒業生入場。拍手で出迎えられました。
始めのあいさつ
卒業生が好きな物を中心にクイズが出されました。意外な答えに驚く様子も見られました。
心を込めて色紙の贈呈
終わりのあいさつ
高等部3年生で話し合い、樹名板を作りました。「学習につかってほしい。」という後輩たちへの思いが込められています。春の陽気に心地よさを感じる頃には、木々に取り付けられた色鮮やかな樹名板で木々の名前を確認しながら、校内散歩を楽しんでほしいと思います。
「じゆう劇場は、鳥の劇場のプロデュースのもと、2013年8月に活動を開始したプロジェクト。障がいのある人、ない人がいっしょに舞台を作り、日常生活では隠れがちなそれぞれの豊かさを発見し、その素晴らしさを観客と分かち合うことを目指す。」鳥の劇場HPより
じゆう劇場の皆さんが来校されました。午前は小学部の2クラスの児童・午後は高等部の2クラスの生徒が参加しました。前半の演劇「赤ずきんからうまれたもの」は、迫力ある演技に驚きながらも、みんなしっかりとお芝居を見ていました。
後半は体育館に移動して、ワークショップを行いました。動物に変身したり、「わたし、あなた。」と言いながら気持ちを届けたりするなど、じゆう劇場の方といっしょに和やかに活動しました。
2月22日、高等部の生徒全員が体育館に集まり、卒業を祝う会を開きました。
在校生の司会進行のもと、学校生活の思い出や頑張ったことを発表したり、パフォーマンスをしたりしました。また、主事の米田先生からはお祝いの皿回しを披露してもらい、大いに場が盛り上がりました。最後に在校生から卒業生への記念品贈呈が行われ、楽しい雰囲気の中で祝う会を終えることができました。
2,3組 生活単元学習・くらし
生活単元学習で「いなばの白うさぎ」の劇を発表しました。練習の成果を発揮して、自分の台詞の場面では大きな声を出すことができました。
招待状を配り、お客さんも来てくれました。
台詞の場面では大きな声を出しました。何度見ても神様の登場には大喜び♪
劇のどの場面が楽しかったかを選んで、感想発表しました。