ボッチャ体験会
2022年11月10日 17時00分11月7日、保護者と教職員の会体育部によるボッチャ体験会がありました。感染対策のため、大きな声は出せませんでしたが、和やかな雰囲気の体験会でした。
◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)
◆令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。
◆教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)
◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。
◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)
11月7日、保護者と教職員の会体育部によるボッチャ体験会がありました。感染対策のため、大きな声は出せませんでしたが、和やかな雰囲気の体験会でした。
秋の学習の様子
読書の秋、食欲の秋、秋晴れの空…。
深まる秋を感じながら、小学部の子どもたちがいろいろな学習に取り組んでいます。
読書の秋 図書室に展示されたエリックカールの絵本に出てくる大きなちょうちょ。
秋晴れの中、オクラを収穫しました。いい天気で気持ちいい。
ゴボウを握ったり、においをかいだりしました。なんだか刀みたいですね。
高等部施設利用体験を10月24日から11月4日までの期間に実施しました。受け入れ先の事業所の感染対策もしっかりとされており、計画どおりに進めることができました。生徒たちは職員の皆さんとの関わりを思いっきり楽しんでいました。
とりよう読書月間の取り組みの一つとして、鳥取県立図書館の職員さんによる「読み聞かせ」や「ブックトーク」がありました。1組ではブックトークとして、おすすめの本の紹介や県立図書館の施設紹介を聞きました。
2・3組 学活
育てたさつまいもの収穫をしました。たくさん収穫できて大満足でした♪
土の感触や匂い、芋の感触を感じながら収穫しました。
収穫した芋の数を数えました。
6組 ミュージックケア
音楽をしっかり聴いて体を動かしました。先生の真似をしたり、スカーフなどの道具を使ったりして、のびのびと活動を楽しみました。
2組 いもほり
10月末、畑のさつまいもの収穫をしました。たくさんのさつまいもが穫れ、「おおきいな~」「やった!」とうれしそうにしていました。穫ったさつまいもで、スイートポテトを作る予定です!
高等部職場体験
今年度2回目の職場体験を10月24日から10月28日に実施しました。自分の興味関心があり、活動できそうな職場を選択しています。3人とも元気にやりきりました。
10月4日~26日にかけて、学部ごとに地震の避難訓練をしました。今回は津波の想定なので、屋外に避難した後、体育館へ移動し手順を確かめました。校長先生や看護師さんの話も真剣に聞くことができていました。
ドラムサークル 2組
特別非常勤講師の森本先生のドラムサークルです。大きな太鼓や柄のついたきれいな太鼓、優しい音のする楽器など、触れたり見たりしながらいろいろな音を楽しみました。