お知らせ

◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)

   R7会計年度任用職員(看護師)募集案内(随時).pdf

令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。

教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)  

◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。

◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)

日誌

5月食育の日

2022年5月20日 13時56分

5月の食育の日献立は、
たけのこカレー、ジンジャーコロッケ、らっきょうサラダ、牛乳でした。
 
鳥取県産の食材がたくさん使われています。
給食に使われている鳥取県産食材については、校内の掲示板などで紹介しています。

高等部2組・3組の生徒が、旬の「たけのこ」について調べたことを、給食時間の放送で紹介しました。

たけのこ探しクイズにチャレンジしています。

避難訓練

2022年5月20日 07時26分

5月18日(水)火災避難訓練
火災発生時に速やかに避難態勢を取り、児童生徒の安全確保を行うとともに、非常時における職員の動きを確認することを目的とし避難訓練を実施しました。訓練を通しての気付きや課題を明確にし、今後の対策を考えていきたいと思います。また、実態に応じた児童・生徒への指導も合わせて実施していきます。
   

学習の様子(小学部)

2022年5月19日 10時59分

こいのぼりを持ち、歌に合わせて振ったり、広げたり。子どもたちもニコニコです。


これから朝の会が始まります。始まりの曲が流れると、さっと椅子へ座ります。「がんばっています。6年生!」


プランターや畑に苗や種を植えました。毎日の水やりをがんばっています。大きく育ってね。
 



学習の様子(中学部)

2022年5月18日 13時53分

1組 音楽
 まだまだ大きな声では歌えませんが、校歌を口ずさんらり、タン タタ タタウン と手拍子でリズムをたたいたり、「花」(はるのうららの~♪)を鑑賞したりしました。
「花」を聴いて「心が落ち着いた」「安らぐ」「ドキドキした」と自分の気持ちを発表しました。
  

学習の様子(中学部)

2022年5月17日 14時06分

「春を感じよう」
春の花や葉を触ったり、ちぎったり、丸めたり。手触りやにおいを感じたり、ミキサーにかけて色を観察したりして楽しみました。また、画用紙に葉の型をうつし、草花の形の違いを観察しました。
    

学習の様子(小学部)

2022年5月13日 13時18分

バブルアート
シャボン玉液に絵の具を混ぜ、フーッと吹いて飛ばしたシャボン玉が紙の上に落ちると、きれいな模様になります。とても面白くて、何度も吹いてたくさんのシャボン玉を作りました。授業が終わると「またしたい」とリクエストしました。
 

学習の様子(小学部)

2022年5月12日 10時31分

良いお天気の日に、外を散歩しました。
気持ち良い青空の下、クラスの友だちと先生と楽しい時間です。

教室での朝の会や学習の時間です。しっかり見たり、絵具の感触を感じたりしながら、学習をします。
     

学部懇談

2022年5月11日 13時50分

4月の分散参観日に続き、本日、学部懇談を行いました。今年度の学部の取り組みについて、また、卒業後の進路や進路指導について話をしました。いろいろなご意見を伺いながら学部運営を進めていきたいと思います。
  

学習の様子(高等部)

2022年5月9日 13時28分

学部集会(5月2日)
Google meetで各教室をつなぎ、学部集会を行いました。
れぞれ自己紹介をしたり、クラスのスローガンを発表したりしました。

画面を通してでしたが、高等部の仲間という気持ちを築いていくきっかけになりました。

 
 

学習の様子(中学部)

2022年5月6日 12時30分

中学部集会「新入生・転入生を迎える会」をしました。
企画・運営・司会は3-1。立派な仕切りぶりでした。

新入生紹介。「好きなことは歩くことです」すぐに実演♪

学級目標を発表しました。