5月食育の日
2022年5月20日 13時56分5月の食育の日献立は、
たけのこカレー、ジンジャーコロッケ、らっきょうサラダ、牛乳でした。
鳥取県産の食材がたくさん使われています。
給食に使われている鳥取県産食材については、校内の掲示板などで紹介しています。
高等部2組・3組の生徒が、旬の「たけのこ」について調べたことを、給食時間の放送で紹介しました。
たけのこ探しクイズにチャレンジしています。
◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)
◆令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。
◆教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)
◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。
◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)
5月の食育の日献立は、
たけのこカレー、ジンジャーコロッケ、らっきょうサラダ、牛乳でした。
鳥取県産の食材がたくさん使われています。
給食に使われている鳥取県産食材については、校内の掲示板などで紹介しています。
高等部2組・3組の生徒が、旬の「たけのこ」について調べたことを、給食時間の放送で紹介しました。
たけのこ探しクイズにチャレンジしています。
1組 音楽
まだまだ大きな声では歌えませんが、校歌を口ずさんらり、タン タタ タタウン と手拍子でリズムをたたいたり、「花」(はるのうららの~♪)を鑑賞したりしました。
「花」を聴いて「心が落ち着いた」「安らぐ」「ドキドキした」と自分の気持ちを発表しました。
「春を感じよう」
春の花や葉を触ったり、ちぎったり、丸めたり。手触りやにおいを感じたり、ミキサーにかけて色を観察したりして楽しみました。また、画用紙に葉の型をうつし、草花の形の違いを観察しました。
4月の分散参観日に続き、本日、学部懇談を行いました。今年度の学部の取り組みについて、また、卒業後の進路や進路指導について話をしました。いろいろなご意見を伺いながら学部運営を進めていきたいと思います。
学部集会(5月2日)
Google meetで各教室をつなぎ、学部集会を行いました。
れぞれ自己紹介をしたり、クラスのスローガンを発表したりしました。
画面を通してでしたが、高等部の仲間という気持ちを築いていくきっかけになりました。