学習の様子(小学部)
2021年6月22日 11時45分3組
かんかくで『梅雨となかよし』の学習をしました。ビーズの雨が降ってくると、じっと見つめたり、手を伸ばして触ったり、顔に当たると体を動かしてびっくりしたりして楽しみました。てるてるぼうずが遊びに来て、「てるてるぼうず、てるぼうず。あ~した、てんきにしておくれ!」と一緒に歌を歌いました。
ビーズの雨、キラキラきれい!
てるてるぼうずさん、ゆらゆら ゆれてるね♪
ぽつ、ぽつ、ぽつ・・・わぁ~!雨が傘にあたってる♪
◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)
◆令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。
◆教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)
◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。
◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)
3組
かんかくで『梅雨となかよし』の学習をしました。ビーズの雨が降ってくると、じっと見つめたり、手を伸ばして触ったり、顔に当たると体を動かしてびっくりしたりして楽しみました。てるてるぼうずが遊びに来て、「てるてるぼうず、てるぼうず。あ~した、てんきにしておくれ!」と一緒に歌を歌いました。
ビーズの雨、キラキラきれい!
てるてるぼうずさん、ゆらゆら ゆれてるね♪
ぽつ、ぽつ、ぽつ・・・わぁ~!雨が傘にあたってる♪
2組:かんかくの授業
アジサイの葉をスタンプにして半紙に模様を付けました
その半紙の上にアジサイの花の形に穴を空けた画用紙を置き、絵の具を塗りました。
下の写真が完成した作品です。カタツムリも作りました。
「アジサイで紙作りに挑戦!」
学校のアジサイはピンクだね。 アジサイを両手でちぎって
アイロンでプレスするよ!
「大豆を植えるよ」
コロコロ音がする♪
「森へ行きましょう」
木漏れ日を満喫中! シダをゲットして大満足!
家庭科「幼児の遊びを体験しよう」という学習で新聞をちぎってどこまで長くできるか挑戦しました!ちぎっていくと・・・・・こんなに長くできました!
昼休憩になんじゃもんじゃゲームを楽しみました。
出たキャラクターに好きな名前を付けるゲームです!
高等部校内作業実習
6月14日から18日の間、いろいろな作業に取り組んでいます。
「きりを使ってドットつけ」 「ボールペンの組み立て」
「梨の木マグネットのやすりがけ」 「むらなく色つけ」
生活単元学習: 流れる水の働きや土地のつくりの変化について写真や実験を通して学習しています。
水をこぼれないように慎重に入れて よく振って
仮説を立てて、実験して・・・結果は、予想どおりでした!
これから、学んだ知識を生かし、テーマを決めて、自由研究を進めていきます!
歯磨きについての学習をしました。
「汚れを取るよ ごしごしごし」 「歯の裏もごしごし」
生活単元学習:「七ならべ」先生を招待していざ、勝負!
懐中電灯作成に挑戦!
組み立てて、 電球の導線を出して
ここがスイッチだよね ついたよ!
学活:「おめでとうボーリング」
しっかり手のマッサージをして、ろうそくのピンをめがけてえいっ!
かんかく:苗植えをしたよ! 看板もペンで書いて作ったよ!