お知らせ
◆令和7年度同窓会について(ご案内)R7同窓会案内(ホームページ用).pdf
参加申込は、こちらから→ https://forms.gle/HS9JapLTRcAYnJa77
◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)
◆教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)
◆令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。
◆令和7年8月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。
◆令和7年度学校自己評価表、評価計画を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)
日誌
11月食育の日
2021年11月19日 15時02分 今月の食育の日献立は「山のめぐみカレー、牛乳、オムレツ、らっきょうサラダ」です。読書月間のテーマ「ぐりとぐら」にちなみ、絵本の登場するきのこやにんじん、さつまいもが入ったカレーでした。
ハッピーランチグループの生徒が今日の給食について放送しました。
今週は、読書月間にあわせて本に登場する料理を取り入れた献立を実施しました。図書館では、レシピのついたしおりのプレゼントがありました。
湖陵高校との交流
2021年11月17日 16時06分「なぞなぞ」 「クイズを出しています」
学習の様子
2021年11月16日 13時48分「高等部1・2年1組職場体験学習」
10月25日(月)~29日(金)、各事業所にお世話になり職場体験学習を行いました。
【タオルたたみ】タオルの表裏や重ねる向きを確認しながら取り組みました。正確さだけではなくスピードが求められること、集団で必要なマナーやルールを学びました。
【袋詰め】チームワークの大切さを感じながら、さまざまな作業に取り組みました。報告・連絡・相談の方法やタイミングが整うことが、円滑な作業につながることを学びました。
【テープ起こし】施設の方のアドバイスを聞き、集中して取り組みました。聞き取ったことを文字に起こす作業の難しさを知りました。聞き漏らさないように集中しています。
校外での貴重な学習機会となりました。振り返りの会では、生徒のよさや課題について客観的な視点で評価をいただきました。自分たちが学んだことを意識して生活していけるようにしていきたいと思います。
鳥養読書月間
2021年11月15日 12時26分10月21日(木)から11月19日(金)まで読書月間です。今年のテーマは「ぐりとぐら」です。絵本はもちろん、大きなフライパンとカステラの立体パズルや、ぐりとぐらになった気分を味わえるパネル展示など、ぐりとぐらの世界が楽しめます。
学習の様子(高等部)
2021年11月11日 14時19分11月11日 高等部避難訓練
時間を分散して、高等部の避難訓練を行いました。今回は1階から2階体育館への避難だけでなく、、2階から避難用滑り台を使って外へ避難する学級もありました。
学習の様子(小学部)
2021年11月8日 16時57分小学部7組 『脱穀』
収穫した稲から、もみを一粒ずつとっています。細かい作業ですが、集中して頑張りました。おいしいご飯になあれ。
学習の様子(小学部)
2021年11月5日 09時38分小学部8組「陶芸にチャレンジ!」
陶芸の先生に教わりながら作品つくりに取り組みました。
① 木枠に隙間のないように粘土を詰めて
② 木枠にそって粘土をカットして
③ ④ それぞれが作ったお皿やドアプレートに飾り付けをしていきました。
手の腹全体や指先をしっかりと使って、粘土をたたいたりこねたりつまんだり丸めたり・・・できあがりをイメージしながら活動を楽しみました。
学習の様子(高等部)
2021年11月2日 09時53分「ミュージックケア」高等部6,7組
10月28日(木)に特別非常勤講師の浅見先生と一緒にミュージックケアの学習をしました。音楽に合わせて、鳴子を鳴らしました。最後はみんなでバルーンを持って揺らしたり膨らませたりしました。心も体もほぐれて楽しく活動していました。
学習の様子(中学部)
2021年11月1日 10時21分(10月の学習)
中学部1組では、美術の時間に牛乳パックを再利用したペン立てをつくりました。
きれいな和紙をはり重ね、見ためがとてもきれいです。
2組・3組・4組 わくわくフェスタの振り返りをしました。
クラスごとに発表したあと、最後に麒麟獅子舞(バルーン)をして楽しみました。