お知らせ

◆令和7年度同窓会について(ご案内)R7同窓会案内(ホームページ用).pdf

 参加申込は、こちらから→ https://forms.gle/HS9JapLTRcAYnJa77

◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)

   R7会計年度任用職員(看護師)募集案内(随時).pdf

教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)  

令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。

◆令和7年8月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。

令和7年度学校自己評価表、評価計画を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)

日誌

紙風船で羽子板遊び(中学部5組)

2020年1月14日 17時09分


クラスでお正月遊びを楽しみました。

事前に作った羽子板を使って2人でパスするはずが、
思いっきりアタックしたり、ヘディングしたりと大盛り上がりでした!

 

登校初日の大掃除!(高等部3年1組)

2020年1月7日 17時33分

 清々しい気持ちで今年最初の授業が始められるよう、教室の大掃除をしました。年末にもみんなで行った成果か手際が良くなり、教室の隅々まで綺麗になりました。卒業まであとわずか・・・。思い出がたくさん詰まった教室を、大切に使っていきたいですね。 

  

  

おはなし・いろいろおんせん(小学部2組)

2019年12月26日 13時01分

絵本「いろいろおんせん」の読み聞かせの後、入りたい温泉を5色の中から自分で選び、足湯をしました。お湯の色が変わる様子をじっと見たり、流れるお湯で遊んだりしながら、心も体も温まりました。最後は5色の「にじいろ温泉」も登場!みんなで湯巡りをして、お湯の色や香りの違いを楽しみました。

サンタクロースがやってきた!(2)

2019年12月23日 18時25分

小学部、中学部は自立活動室でクリスマス会を開きました。部屋を暗くしてイルミネーションを見たり、浩の会の皆さんの傘踊り・ハンドベル演奏、ジェラートさんのマジックを鑑賞したりしました。最後はサンタさんからプレゼントを受け取りました。


サンタの掲示物制作(中学部4組)

2019年12月23日 15時26分

オリジナルサンタクロース作りに取り組みました。絵の具をたっぷりつけてサンタの服(画用紙)にペタッ、ヌタヌタヌタ。素敵なサンタクロースの出来上がりです。
  

           

楽しい昼休憩(中学部3組)

2019年12月16日 17時09分


 昼休憩になると、友だち同士で声をかけ合って一緒に遊んでいます。春から夏にかけては、歌やダンス、トランプをよくしていました。秋からは、もっとみんなで遊べることはないかなと、自分たちでカードを作って絵合わせゲームをしたり、学習を活かしてブロック積みをしたりと遊びが広がってきています。
 

サンタクロースがやってきた!

2019年12月12日 16時53分

12月11日(水)に浩の会の皆さんが来校されました。「メリークリスマス」という声が廊下から聞こえたと同時に、サンタさんがプレゼントを持って教室まできてくれました。僕たちも「メリークリスマス」と答えました。今年も楽しい訪問、ありがとうございます。
 

赤い羽根共同募金

2019年12月12日 10時44分

  
 赤い羽根の共同募金が12月9日、10日の2日間に分けて行われました。
 児童生徒会の生徒が昼休憩に小・中・高等部の教室を回り、募金活動を行いました。
 職員室や廊下で出会った教職員にも積極的に募金を呼びかけていました。

ゆかいなパズル・迷路

2019年12月10日 18時31分

小学部1組(5・6年生)は、図画工作で糸鋸を使った工作に挑戦しました。

まずは、糸鋸を使って、板を好きな形に切ります。

少しずつ慣れて、円も上手に切れるようになりました。

板が切れたら、配置を考えます。

段ボールに張り付けて迷路を作ったり、切った形をそのまま生かしてパズルにしたり・・・

最後は色付けです。 
  
形からイメージを広げながら、思い思いの色をつけていきます。

  
それぞれのアイデアがつまった作品が完成しました。

中学部 福祉施設・関係機関利用週間

2019年11月25日 16時29分

 中学部重複学級では、11月13日(水)~22日(金)を福祉施設・関係機関利用週間として、福祉施設の利用体験や関係機関の見学等を行いました。福祉施設の利用体験では、施設の方たちとかかわりながら作品作りをするなど、それぞれの生徒が体験をとおして将来の進路に活かせるような有意義な経験となりました。