お知らせ
◆令和7年度同窓会について(ご案内)R7同窓会案内(ホームページ用).pdf
参加申込は、こちらから→ https://forms.gle/HS9JapLTRcAYnJa77
◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)
◆教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)
◆令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。
◆令和7年8月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。
◆令和7年度学校自己評価表、評価計画を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)
日誌
高等部 陶芸
2019年11月22日 15時58分先日、外部講師の小原先生にお茶碗の作り方を指導していただきました。自分の作りたいお茶碗をイメージし、緊張しながらも真剣に取り組みました。先生にアドバイスを受けたり道具の使い方を教えてもらったりして、少しずつ形ができあがると、表情も和らぎほっとした様子でした。どんな焼き上がりになるか楽しみです。
高等部修学旅行隊より③
2019年11月22日 15時44分星加先生とも仲良くなりました!
出発までくつろいでいます。
高等部修学旅行隊より②
2019年11月21日 17時24分高等部修学旅行隊より①
2019年11月21日 15時01分鳥取大学附属特別支援学校高等部との交流および共同学習をしました。
2019年11月20日 17時37分鳥取大学附属特別支援学校高等部の皆さんとの交流および共同学習を行いました。自己紹介をした後、じゃんけん列車とバルーンをしました。事前にビデオ交流をしていたので、最初から和やかに、楽しく過ごすことができました。本校の生徒の車椅子を附属特別支援学校の生徒が押したり、一緒に力を合わせてバルーンを持ち上げたりとたくさんの笑顔が体育館いっぱいに広がりました。
弁論会(中学部)
2019年11月15日 17時51分 中学部1組では、国語の授業で書いた作文や意見文を弁論会という
形で発表しました。「学校生活」、「環境」、「社会」など、生徒が
それぞれ関心のあるテーマについて発表しました。友だちや先生が見
ている前で、少し生徒たちは緊張している様子でしたが、声の大きさ
や間の取り方に注意しながら、自分の意見や考えを述べることができ
ました。
中学部職場体験
2019年11月15日 11時29分2‐1組、3‐1組の生徒が職場体験を行いました。徐々に仕事に慣れ、集中して仕事に取り組む様子が見られました。
部品の袋詰め 箱折り
いもほり
2019年11月14日 10時04分6月、小学部1組で、学級園にさつまいもを植えました。
7月~10月、葉っぱが生い茂り、元気に育っています。
11月、いよいよ収穫です。
「これ、かなり大きいよ。」 「とれた~!」
ほってもほってもぬけません。 「こんなにつながってた~!」
土を夢中になって掘り、大きなさつまいもが姿を見せるたびに歓声が上がりました。合わせて30個ほどのさつまいもが収穫できました。どうやって調理しようか相談中です。
小学部1・7組合同音楽
2019年11月12日 16時46分 特別非常勤講師の浅見先生に来ていただき、ミュージック・ケアを体験しました。音楽に合わせて、体をタッピングしたり、鈴や鳴子を鳴らしたり、スカーフを振ったりと、様々な曲と動きを楽しみました。
「エル・クンバンチェロ」というラテン音楽では、太鼓、タンバリン、鈴、鳴子に分かれて合奏をしました。初めてとは思えないくらい息もぴったりで、みんなで音を重ねたりリズムを合わせたりする楽しさを味わいました。
音楽が流れると、自然に体が動き出し、みんなの笑顔があふれる音楽の時間となりました。