お知らせ

◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)

   R7会計年度任用職員(看護師)募集案内(随時).pdf

令和7年度年間行事予定を掲載しました。>>メニュー欄「行事予定」にあります。

教育相談・地域支援活動のご案内を公開しました(令和6年度)  

◆令和7年5月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。

◆令和6年度学校自己評価表(最終評価)を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)

日誌

中学部宿泊学習

2019年7月23日 23時32分

*宿泊学習
7月23日(火)、24日(水)に2年1組、4・5組(3年)の生徒が1泊2日の宿泊学習を行いました。練習したことができてみんなが楽しく2日間を過ごすことができました。
1日目
        買い物                  ボウリング
   
夕食の材料をイオン鳥取で買いました。   みんなでボウリングを楽しみました。

ブラックパネルシアター(小さな世界)          夕食
  
  みんなに楽しんでもらえました。     自分たちで作ったご飯はおいしいです。

        お風呂                 休けい
  
  お風呂が気持ちいいです。          まったり休みました。

      おやすみコンサート            ナイトアドベンチャー 
  
    楽しいコンサートでした。       力を合わせてミッションをクリヤーしました。


*2日目
朝食  終わりの会
   
  2つのゼリーからえらびました。         楽しい2日間でした。

ハッピーエンジョイデー・宿泊学習

2019年7月23日 17時14分

7月11、12日に小学部のハッピーエンジョイデー、宿泊学習を行いました。夜の8時まで学校で過ごした5年生は、帰るときに外の暗さにびっくりした様子でした。学校に宿泊した5年1組と6年生は家庭を離れても、ぐっすり寝ることができました。夏祭りや夜のファンタジーなど5・6年生は最後まで楽しく、元気に過ごすことができました。


生活単元学習 夏まつり(中2・3組)

2019年7月18日 14時01分

 7月16日(火)、17日(水)に、中学部2、3組の生活単元学習で、夏まつりを行いました。これまで、夏まつりにむけて、ボウリングやくじ、お土産等を自分たちで作り、お店の練習を行ってきました。当日は、招待状を出した校内の友だちや先生に来てもらい、共に楽しい時間を過ごすことができました。自分の役割を果たしながら、校内のいろいろな友だちや先生と関わることができ、充実した夏まつりとなりました。

   
                                                                        
  

「白いキュウリ」の実がなりました。

2019年7月17日 20時52分

小学部3組で種から育てている「白いキュウリ」の実がなりました。
さっそく収穫です。収穫したキュウリは触って遊んだり、切ったりして感触やにおいを楽しみました。

中学部単一学級職場見学

2019年7月16日 16時41分

7月12日(金)午前にマルサンアイ鳥取株式会社、株式会社イナテック鳥取で職場見学を行いました。マルサンアイ鳥取では豆乳飲料を生産する過程を見学し、従業員の仕事の細やかさと集中力に驚いていました。担当職員から決められたことを決められたとおりに行うことの大切さについて話を聞きました。


株式会社イナテック鳥取では自動車部品を生産している様子をや福利厚生施設の見学をしました。大きな音や暑さ、においの中でも集中を切らさない点を見習いたいと感じたり、充実した施設で働いてみたいと感想を言ったりする生徒もいました。最後に自社部品が使用されている自動車の前で写真を撮りました。

生活ふれあいコース校外学習

2019年7月11日 16時57分

7月4日、8日の2回に分けて校外学習としてかにっこ館に出かけました。
写真や動画では知っていても、普段なかなかお目にかかれない魚や海の生物を間近でじっくり見ることができました。また、水槽の中の貝やヤドカリ、ヒトデなどを直接触る機会もありました。「いったいこれは何だろう?」という表情をしながら、多くの生徒が興味津々で触れる姿が見られました。

中学部集会を行いました

2019年7月9日 16時31分


 7月4日、中学部の学部集会(七夕集会)を行いました。2組の生徒たちが司会進行をしました。集会の始まりには織姫と彦星が登場し会場はとても盛り上がりました。生徒たちは、織姫や彦星とじゃんけんをして、星をもらいました。もらった星は天の川に飾りました。そして、部屋を暗くすると星が光り、会場は一気に夏の夜空になりました。『星の世界』の生演奏を聞きながら、すてきな時間を過ごしました。

                        
                    

 

高等部生活コースの美術を紹介します!

2019年7月5日 18時20分

  
高等部生活コースでは、美術の時間に「色を学ぼう」という単元で学習しています。最初に色の知識や性質・技法を学んでから、グラデーションを用いて海を表現しました。次は、その海に魚を加えてみようということで、各々が好きな魚を描いている様子です。水彩絵具、クレパス、水性ペンなど様々な道具を使い分けることで、個性あふれる作品ができつつあります。完成が待ち遠しいです!

季節を感じました。

2019年7月4日 19時02分

 梅雨の季節を感じるため、校舎周りに梅雨を探しに行きました。アジサイがきれいに咲いているのを見て、触ってみたり匂いを嗅いでみたり…。アジサイの大きさや美しさに、新発見の連続でした。かわいいカニの子どもにも出会い、大満足の時間になりました。


わらべ館校外学習(小学部2組~6組 1~4年生)

2019年7月4日 15時54分


 小学部(2組~4組 1~4年生)が、わらべ館へ校外学習に行きました。子どもたちに人気があったのは、1階の「童謡の部屋」と2階の「おもちゃの部屋」です。「童謡の部屋」では、ヘッドホンをつけて童謡や唱歌を聞いたり、カラオケコーナーで歌を歌ったりしました。「おもちゃの部屋」では、ビー玉をいろいろなおもちゃの上に転がして音色の違いを楽しんだり、音の出る滑り台を滑り降りたりしました。
 滞在時間は短かったですが、子どもたちは、それぞれ自分の楽しみ方でわらべ館を満喫していました。