お知らせ

◆会計年度任用職員(看護師)を募集しています。(随時)

   R7会計年度任用職員(看護師)募集案内(随時).pdf

◆令和7年10月行事予定表を掲載しています。メニュー欄の「行事予定表」よりご確認ください。

令和7年度学校自己評価表、評価計画を掲載しました>>左のメニュー欄「学校自己評価」からご覧いただけます)

日誌

地震・津波の避難訓練

2020年6月19日 17時31分

 地震・津波を想定した避難訓練を行いました。今度は新型コロナウイルス感染予防のため、教職員のみでの実施となりました。津波が発生することが想定された場合は体育への避難となります。児童生徒の命を最優先に、バギーや車いすも人力で体育館へ運び上げました。
 体育館では、密にならないことを意識してはいましたが、実際には密になってしまう場面もあり、今後の課題となりました。実際に起きては困りますが、いつ何時災害が起こるかわかりません。日頃の心の備えも大切であると再確認しました。


学習・生活の様子

2020年6月17日 11時23分

学習や生活の様子を紹介します。
お気に入りのものを見つけたり、絵本の読み聞かせで笑顔になったり、光の面白さを感じたり。
学習ごとに新しい発見があります。

高等部の授業

2020年6月16日 17時28分


 「社会と情報」の授業で、自分の興味のあるもののプレゼンをパソコンで作成し、
 発表しました。説得力のあるプレゼンをするため、パソコンでの編集だけでなく、
 伝える言葉も考えて発表しました。
 「陶芸」では、お皿作りをしています。6月9日にお皿が完成しました。

  

学習・生活の様子

2020年6月15日 18時07分

6月も半ばになりました。
梅雨をテーマにした学習や、揺れを楽しむ活動などの中で、いろいろな表情が見られます。

R2年度不審者対応訓練

2020年6月11日 17時51分

 6月11日(木)不審者対応訓練を実施しました。不審者侵入時の避難体制や児童生徒の安全確保について確認するとともに、各教室の防犯環境を確認しました。
 各教室に分かれてのシミュレーションでは、教室にある物品等を活用して、児童生徒の命を守るためにできることを考えたり、不安な点や疑問点を確認したりしました。訓練での反省を活かし、
不審者の侵入に備える意識を高めていきたいと思います。

高等部2組の作業学習

2020年6月11日 17時03分

高等部2組の作業学習の様子です。今日はリサイクル封筒づくりとメモ帳づくりをしました。宛名の用紙にのりをつけて、古封筒に丁寧に貼り付けたり、束ねた古紙にのりをつけてメモ帳にしました。作業の終わりには授業の振り返りをしました。

 
  

学習・生活の様子

2020年6月11日 16時03分

雨が降ると、蒸し暑さが一段と厳しく感じます。
教室などの室温や湿度に気を付けながら、学習を進めています。

学習・生活の様子

2020年6月9日 19時29分

暑い日が続いています。
いろいろな教材を使って、学習を深めています。

図画工作 ~想像のつばさを広げて~

2020年6月9日 16時11分

文字をアレンジし、イメージに合った材料(テープ、マジック等)で描きます。
 
 
シールをはったり、ペンで模様をつけたり、パステルで色をぬったり・・・
 
想像を広げ、遊び心をどんどん加えていくと・・・
たのしさあふれるアートの完成!!
 

中学部 体育

2020年6月5日 13時47分

中学部の体育の学習では、新体力テストに取り組んでいます。

この日は、「長座体前屈」に挑戦。
生徒それぞれ、自分にできるやり方を工夫して行いました。
「いたたっ!」 「よし、できた!」など、いろいろな声も聞こえてきました。


長座体前屈1 長座体前屈2