5月22日(金)、アウトドア研修として、3年次生は大山乗馬センターで乗馬
体験、1・2年次生は美保湾で鳥取県海洋練習船「若鳥丸」での洋上研修を
行いました。
活動が始まるまでは不安そうだった様子も、実際に活動が始まると、生徒
達はいきいきとし、自ら積極的に楽しみ学びました。級友と感動を共有したり、
作業を協力して行うことで、親睦も深める機会ともなりました。
地元の豊かな自然の中で、多くを学び、充実した研修になりました。
お世話になりました関係者の皆様、細やかにご指導いただき、本当
にありがとうございました。
1・2年次生:洋上研修・鳥取県海洋練習船「若鳥丸」
乗船式 海の悠大さに感動 釣れるまでは忍耐も
気持ちいいなあ!
釣れた時の喜び!! 帰港中、夕暮れの海の美しさ 下船式
大物も
緊張しながらの乗馬 慣れると笑顔も 周回コースへ
厩舎の掃除も協力して ブラッシング、馬も 餌も食べさせ、
楽しかった 気持ちよさそう 馬とたくさんふれあいました
5月1日(金)前期生徒総会を開催し、前期生徒会役員が承認されました。
「生徒が主体となった学校づくりをしたい」という思いを胸に就任した会長を筆
頭に、新たな生徒会のスタートです。

新生徒会長による環境宣言もあり、TEASの取り組みの確認も行われまし
た。
新生徒会役員紹介
定時制基本情報に、今年度の年間行事予定表と教育課程表を掲載し
ました。
ご利用ください。
平成27年度の定時制が始まりました。
4月7日(火)に入学式、4月8日(水)には入校式があり、新入生・転編入
生合わせて計25名を新たに迎えました。
入校式後には、始業式・対面式も行い、定時制が本格的に始動しました。
灯陵会会長 児島 様よりご祝辞
をいただきました。
始業式、校長先生の式辞 対面式、拍手で新入生を迎え、
全員集合
3月24日(火)、終業式、離任式が行われました。こちらに先立ち、今年
度の高体連スポーツ賞・皆勤賞・精勤賞の表彰が行われました。

離任式では、副校長先生をはじめ4名の先生方との別れを惜しみな
がら、終業式・離任式では生徒への思い溢れる励ましのお言葉をいた
だきました。 “何が大切かを見失わず、竹のようにしなやかに力強く”
気持ちも新たに新年度のスタートを切りましょう!
新年度の始業式は4月8日(水)です。

3月1日(日)、卒業証書授与式が盛大に挙行されました。今年度は、
23名が定時制から旅立ちの日を迎えました。
全日制、定時制合同での卒業式の後、定時制だけでの最後のホーム
ルームが行われ、定時制同窓会 灯陵会 副会長 瀬尾 昭 様からお祝
いの言葉をいただきました。
そして、各種生徒表彰、卒業証書授与式に続いて、各クラス担任の先生
からの話をもって締めくくりとなりました。
3年間を振り返り卒業証書の重みを感じるとともに、多くのお祝いや激励
の言葉を胸に、それぞれが新しい道へ第1歩を踏み出しました。

厳粛な雰囲気の中、全員が 卒業証書授与
出席し、式が始まりました。
3年間皆勤賞他、各種表彰 ともに過ごした同級生へ・・・
が行われました。 「ありがとう…!!」
2月20日(金)、1・2年次生が郷土食作り体験学習として郷土食の作成
及び試食を行いました。講師に、調理師の岡本氏、橋本氏、片平氏の3名
をお招きし、地産地消の郷土食として寒鰤と冬大根の煮物(ブリ大根)と砂丘
長芋のすりおろし汁を、各班毎に協力しながら作成しました。
細やかに調理の指導をしていただき、出来上がった料理に生徒は「おい
し~い!!

」と感嘆の声をあげました。
調理方法の説明を聞きます。 分からないことは近くでご指導 協力して手際よく作業が進みます。
いただきながら・・・
完成!! 「いただきまーす!

」
「おかわり~」も聞こえてきます。ご飯がすすみます。
2月17日(火)、18日(水)の2日間にわたり、3年次生がテーブルマナー
講習会に参加しました。卒業式を控え3年次生の最後の行事です。

初めての経験に感動を覚えた生徒も多く、生徒は、「初めて学ぶマナー
が結構あった。」「テーブルマナーを学ぶ機会はなかなかないので、とて
も勉強になった。」「マナーが難しくてはじめは食べにくかったが、だんだ
ん慣れ、いただいた料理がすごくおいしかった。」「

今後このような機
会があったら、この経験を活かしたい。」といった感想を話していました。
社会人としてのマナーの1つを身につけるとともに、「また食べに行き
たい!」と、生徒にとって新しい目標や楽しみの1つともなるよい機会に
なりました。
正装で席につきます。 丁寧に教えていただきました。
2月18日(水)は、OB講演会として西山優衣さん(平成23年度卒業生)
をお招きし、対談形式でお話を聞きました。

本校定時制での学校生活
や進路決定の時の様子。そして、卒業後、進学先での学生生活を経て、
現在日清医療食品株式会社に就職して夢を叶えている様子。実感を踏
まえた多くの貴重なお話を聞かせていただきました。最後には、先輩と
して後輩である生徒達に、「学校に通うことは大切なこと」、「授業を受
け勉強することは自分のためになっていく」という力強いアドバイスがあ
り、先輩からの直のお話に多くの刺激や励みをいただく良い機会になり
ました。
